JNR-JR
◇ 突然の知らせ ◇ 日本旅行からのメールが転送されてきて「当たったけど、一緒に行く?」と、小“すいてつ” からの突然の知らせ。え? 何が当たったん。え? 申し込んでたんか! そもそも端から諦めている “すいてつ” とは異なり、小“すいてつ” は色々と興味…
帯桃がある朝、大挙して押しかけてきた!
◇ 目覚めれば 雨・・・ ◇ 昨晩見た時には雨の予報では無かったハズ。予報も見る時によって違うし、そもそもどの予報サイトかに拠っても異なるし。梅雨時はかなんなぁ。晴れてれば明るいこの時間帯も、未だ真っ暗。列車も真っ黒。でも撮ってみた。 (EF65 117 10…
◇ 今日は雨・・・ ◇ 来週は4連休だというのに、いつものように関係が無い我が社。それどころか、その前の今週は土曜日出勤というサービスぶり。かなんなぁ。勤務を工夫しようにも、現場は在宅勤務は無理やし、それなりに仕事はあるからなぁ(有り難いこって)…
◇ キャラ桃! ◇ アウトカーブでカマが大きく首を振る新アングルでは、キャラ桃は是非狙いたい存在。そしてやっとそのチャンスがやって来た。前日の1072レに充当された318号機は順当に運用を流れ、5085レに充当となって東海道を下ってきた。ありゃ、今日はイ…
此度の令和2年7月豪雨で被災された皆様には、この場を借りまして心よりお見舞い申し上げます。当地は被害も無く呑気な記事を書いてはおりますが、僅かではありますが地震や風水害の影響や新型コロナ禍の影響等で、普段通りの生活を当たり前のように過ごせ…
前篇はこちら ⇒ ◇ 黒桃? ◇ 撮り始めて最初に出合う鶴桃65レ。岡桃があの状態だったから仕方が無いとは云え、真っ黒け。荷も嫌がって逃げていった? (EF210-133 65レ 南草津-瀬田 5:09) 上手い具合に空コン部分に架線柱が入り込み、間の抜けた感は薄まっ…
◇ SRC ◇ この列車の前は30分時隔が開くので、やはりこの列車が朝の最初のターゲットとなる。晴れてれば日の出20分前でも結構普通に撮れるのだが、この日は雲が多く暗かった・・・ (Mc250-4 51レ 草津-南草津 4:36) なんか、白帯車ばかり撮ってるなぁ。全…
◇ 折角の朝に雨はそぼ降る・・・ ◇ 新アングルを発見してから4日目、早くもニーナが舞台に現る! でもなんでこんな日に雨が・・・ 雨中出撃するほどの元気は無く、最安楽ポイントで待ち構える。 孤高となって久しいニーナ、それが走るだけで話題となる。誰しもが…
前の記事はこちら ⇒ ◇ 晴れ・・・ない ◇ supercweather.com と tenki.jp を参考にして朝の天候と雲の様子を予想するのだが、しょっちゅう予想は変わるし なかなかズバリは当たらない。この時期ならこれだけ晴れれば御の字なのかも。 ◇ SRC ◇ 朝陽に染まる雲空を…
前の記事はこちら ⇒ ◇ 北陸貨物 ◇ 撮影効率が良いのとSRCや福山レールエクスプレスの存在があるので早朝出撃を繰り返したが、昼間の列車も撮っている。北陸貨物が早朝の4070レの次に上ってくるのは夕刻前。当たり前やけど明るいと狙いやすい。 (EF510-19 40…
前記事はこちら ⇒ ◇ SRCから撮影開始! ◇ 撮影地までは遠くは無いのだが、何せ朝の早い列車。撮る方では無く目覚める事自体に気合いが要る。SRC自体が深夜出発&早朝到着の列車なので、撮れるだけでも恵まれてはいるのだが。 先ずはストレートでパシャリ。曇…
◇ 工場が消えた! ◇ 線路脇の工場が取り壊されて更地になっている事は知っていた。フ~ン と 何気なく線路を眺めてみていると、良さげなストレートアングルを発見。よし、今度狙ってみよう!と思いながら その時は帰宅。 そして、その時が訪れた。SRCの新HM…
◇ 来ない・・・ ◇ SRC:Mc250-3のHMが新しくなったらしい。これは撮らねばならぬ! と早朝出撃。上手い具合に良い天気。だが、来ない・・・ 折角の梅雨の合間の良い天気なのに。 やっと来たのは桃128号機。この列車の番号は? 調べてみると1061レ。草津駅でSRCを待…
前回の追い抜きの記事はこちら ⇒ ◇ 追い抜きは楽しいけれど ◇ 追い抜きは以前から偶に撮っていた。ダイヤが乱れると思わぬ追い抜きを目にすることは結構多い。その光景を投稿すると「追い抜き光景が見られる事自体が羨ましい」とのコメントを戴く。確かにそ…
前記事はこちら ⇒ ◇ EF210-313 ◇ 1062レを撮ったあとは、写真の右奥に見えている墓場付近に場所を移し、今度は上りの押し桃を狙う。ポジショニングは少々悩む。もうちょっとサイドは効かしたい気もするが、奥に見える電柱が実に邪魔。で、妥協の立ち位置が此…
◇ EF210-316 ◇ キャラ桃のキャラを撮りつつ編成撮り出来るところは無いかいな。キャラが細かいので細部を撮ることは出来ないが、キャラ桃!が感じられる写真にしたい。ならアウトカーブ撮りかな。久方ぶりにあのアングルを試してみるか。 ゲッ、何やあの竹は…
◇ 偽トヨロン! ◇ (2020.6/5) 5/28(木)に初めて撮った318号機の運用を注視していると、翌5/29(金)に56レフクツーを牽引。これは順当な流れだが、平日も昼近くとあっては手も足も出ない。その後は “すいてつ” が撮れない運用への充当が続くのだが、6/5(金)…
16機目は ⇒ EF210-316 ◇ 雨 ◇ 上り列車を雨を避けながら撮れる場所は何処だろう? 駅自体が情緒的なら駅撮り大歓迎。ただ上屋がある所で撮った時に、駅に情緒がある場合って少ない。ならば駅外に向けて撮ることになるが、上屋がホーム端まで伸びてないと画角…
15機目は ⇒ ◇ とうとう梅雨入り ◇ EF210-318,EF210-317に引き続き、キャラ桃トリオラストのEF210-316までもが相次いで東海道を駆け巡ったものだから、東のファンも大喜び。ただ琵琶湖線が昼の良い時間帯の通過なので、東ではさぞ撮り難かったろうと推測する…
押し桃13機目 ⇒ ◇ 天気が良すぎた ◇ 13機目EF210-318を撮った翌日、立て続けにキャラ桃が下ってきた。勿論未撮機。平日の早朝だし、近所でサイド撮りすりゃいいやと、ピンポイントで出撃。だがこれは失敗だった。夏の陽は既に高く上がり、サイドを効かすと大…
押し桃12機目はこちら ⇒ ◇ 早朝出撃! ◇ 下り始発電車の直後にやって来るのは吹サメ。この日の充当は先行きが心配されている丸サ目。104号機の離脱はショックだったし、同時に丸サ目が一気に注目を浴びる切っ掛けとなった。 (EF66 107 2063レ 草津 5:01) …
14機目はこちら ⇒ ◇ 押し桃フクツ-のハズだった ◇ 琵琶湖線で押し桃を撮るならば、吹A126~A129運用がとにかく効率がいい。吹125運用から順当に流れる事が多いので、チェックも容易い。この4運用、真っ昼間の通過なので撮ってくれと云わんばかり。今日が駄…
◇ ニーナ! ◇ (2020.5/31) 関西で福山レールエクスプレスと云えば、早朝着の大阪便53レ,朝の京阪神を駆け抜ける福山便55レ、真っ昼間の九名便56レ。そのどの列車もニーナは牽引したことがあり、その姿は今までに何度か撮ってきた。だが、その頃と今は状況…
◇ 国鉄色機偽重連 ◇ (2020.6/6) EF64もどんどん原色復帰が進み、どのカマがどの塗色なのかは毎回確認しないと判らなくなってきた。原色復帰釜はまだ5機が撮れていない。この日は国鉄色機EF64に国鉄色機EF64ムドが付くとのこと。何処で撮ろうかな~ (EF64…
◇ 赤すぎる! ◇ 全検2回目の再塗装で、JRFロゴが無くなったEF510-1。まるで新形式のような出で立ちに 撮り欲は増すばかり。そして迎えた赤ガマとの出会い。ギョッもう来ている! ビデオは中途半端、写真はピンぼけ。折角早起きしたのに・・・ (EF510-1 4070レ…
◇ スマホで撮る! ◇ 週2往復だけの琵琶湖線EF64運用、撮影チャンスは少ない。地味な運用なせいか、EF64の楽園:稲沢発車時すぐには情報が上がってこないこともあり、お目当てのカマを逃すことも時折ある。 偶々平日に所用があり、このカマとはその時が国鉄…
この日の前篇はこちら ⇒ ◇ 情報をキャッチ! ◇ 前篇で押し桃を撮っている際、この日は米原訓練が行われている旨を同業者から教えて貰った。事前の情報入手の術を持たない “すいてつ” にとっては、願っても無い情報。今回はゆとりを持って行動出来る、と云っ…
押し桃11機目はこちらに ⇒ ◇ 押し桃の整理撮り ◇ さて307号機、早くに撮ったのはいいものの 後に撮った306号機と撮影場所が被ってしまっている。たかだか18機の小所帯の押し桃、全部場所を変えての撮影でコンプしたい。チャンスを窺っていると307号機の方が…
前記事はこちら ⇒ ◇ いきなりフクツー ◇ デジイチを購入してすぐに福山レールエクスプレスを明るく撮る機会に恵まれた。EF200の53レ代走は比較的多かったが、一時間遅い時間帯の55レ充当は滅多に無いチャンス。有り難い。 (55レ 草津-南草津 2016.3/17 5:5…