気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

お忙しや『あかね号』 「駅メモ!」に「七夕」に (近江鉄道)

駅メモ! ● 八日市ゆかり

 毎日曜日、近江鉄道彦根車庫からの出庫状況をリポートして下さっているフォロワーさんが、6/8にUPされたのが『駅メモ!』HM姿の901F「あかね号」。だが “すいてつ” には何があったのかを知る術は無い。ただただ、普段通りに撮るのみ。
 明けて6/9(月)、『駅メモ!』姿では初のお天道様を拝む運用1901レをGet! (1901レ 太郎坊宮前-市辺 6:58)
 前後でHMデザインが異なってるので、折返しの9200レも忘れずに。 (9200レ 太郎坊宮前-市辺 7:33)

 動画はこちら ⇨

 翌々日6/11(水)には初乗車。車内は別段変わりはない。降車後何時ものところに先廻り。 (9801レ 長谷野-大学前 7:14)

 動画はこちら ⇨
近江鉄道日記 901F&810F蛇溝 (2025.6/11) (6/22公開予定)
 その翌日6/12(木)は少々時間が有ったのでたっぷり撮り(ビデオはエラーで全ボツ)。最初に撮った2901レはメディアの装着エラーでボツ。折返しの9500レは初アングルに挑戦。 (9500レ 市辺ー平田 7:06)
 八日市線2往復目は真っ正面ポイントで。 (5907レ 太郎坊宮前-市辺 7:24)
 引き付けてもう一枚。
 2往復目の最後は木造駅舎とコラボ。 (9202レ 新八日市 8:03)
 夕方にも出合えた「あかね号」はアッサリ駅撮り。 (5935レ 市辺 17:48)
 もういっちょ!
 まさかこれが最後の一枚になるとはねぇ。翌々日6/14(土)の朝をもって定期運用は終了。その日はその後、その姿のままで貸切列車を務めてからHM取り外しとなった。実は6/14は駅メモ!「八日市ゆかり」の誕生日。ファンが色々とイベントを行い、HM取付もその一環だったらしい。

● たなばたイルミネーション ● 愛知川駅:6/11~7/7(撮影6/19)

 今年2025年も近江鉄道では七夕イベントが行われている。その先陣を切るのがイルミネーション。今年は愛知川駅が選ばれた。
 装飾されているのは下りホームと駅舎の構内側。
 照明の下のイルミネーションは目立たないんですけど・・・
 駅舎も手摺りに装飾。
 駅舎内に見えているのはお願い札の記入コーナー。
 やっぱりホームのイルミネーションは目立たん。

● たなばた電車2025 ● 6/20~7/7

 6/19の夕刻に駆け付けると、『たなばた電車』は既に準備万端整っている様子。 
 でもこれでは、翌朝出庫なのか翌夕出庫なのかが判らない。で翌6/20朝に来てみると、『たなばた電車』は朝からの運用に就くところだった。先ず、出庫線から本線への転線姿をパチリ。HMは昨2024年と同じなんやな。 (彦根 7:53)
 一度米原側に引き上げ、ホームへと入線。
 この『たなばた電車』には夕刻に乗車した。既に夏真っ盛りな光景、『たなばた電車』はやって来る。 (1907レ 平田-武佐 16:29)

動画はこちら ⇨

近江鉄道日記 808F五個荘&901F武佐 (2025.6/19・20) (6/29公開予定)
 車内装飾はアッサリ目かな。
 連結面の装飾はパターンが異なる。
 『たなばた電車』が6/19朝の出庫なら、翌6/20朝に入庫する。その次の運用は?夕刻来てみると、一番の出庫だった。明6/21朝に入庫してしまう、遠来者には嫌な運用。 (彦根 16:37)
 『たなばた電車』には是非乗ってもらいたいはずなのに、週末に乗り難い運用に就かせるのは避けた方が良いのでは?
< 終 >