● 出庫 ● 走行画は撮れない
メリークリスマス号は公式発表通り本日から運転。12/25迄の運転予定なので週末が絡むのは今週と来週しか無く、 “すいてつ” は明日がプチ遠出予定で次日曜日は自治会参集・・・ちゅう訳で、今日しっかり見ておこうと粘ってみた。それにしてもアピールしたいはずの列車を、初日の土曜日と翌日曜日を日中全く走らさないというのはどんなもんかねぇ。
メリークリスマス号は夕刻最初の出庫だった。公式さんがUPされたままの状態で「近江鉄道」を表示している。(15:19)
運転士が仕業点検を終えると車輌は信号機位置まで前進、表示は行先に変換。運転士の姿が見えないのは、次の出庫編成の仕業点検を行っているため。あぁ、忙しや。(16:12)
いよいよ出庫。 “すいてつ” が米原側を撮れるのはこの時しかない。(16:35)
ヘッドマークは米原側が「GCHAKON 10TH ANNIVERSARY」、貴生川側は「12/09 10th Anniversary Toyosato Akane」 。へぇ-10年になるんや・・・12/9から走らせんかい!
動画はこちら ⇒
● 車内 ● クリスマス仕様
出庫し入線したメリークリスマス号に乗り込んで手早く車内を記録。5分程要したが、その間誰も来なかったのは些か拍子抜け。以降撮影順に先ず米原側先頭の1901号車。いつもよりエエもん飾ってるんとちゃう?
天井には願い事等が書かれて吊され、吊り手の装飾や赤い長靴下!?が眼を引く。
車端部。此処にもタペストリー。
901号車に移る。
901号車の客室内。
901号車運転室後部。
網棚の上にはサンタとトナカイ(?)。窓に貼られた装飾の文字は車外に向いている。
● 鳥居本駅 ● 駅本屋
・彦根1656-2106レ-1701鳥居本:メリークリスマス号
車内装飾を記録した後は隣の鳥居本駅へ。今回はこの駅も装飾されている。右の駅務室の窓にも装飾、光ってるのはステップを上るサンタクロース、軒下にはツルツルのボール、入口には吊り下げ装飾。
ついでに案内板や掲示物もパチリ。
駅舎内の装飾。入って奥の線路側の窓。
左手側の窓。駐輪場の照明を避けるために屈んだら、上手い具合に円い窓が全部収まった。
駅務室内に置かれたクリスマスツリーを見ることが出来る改札口と思われる箇所。蛍光灯が切れているので暗い。ホームの待合室入り口の2灯も同じく切れているが、全く気付いてないようだ。
● 鳥居本駅 ● 構内
ホームに戻ろうとすると、下車したときには全く気付かなかったイルミネーションが点滅していたので、国道8号線の車が切れたタイミングを待って撮影。線路内でも何かが光る。(17:23)
線路内で光ってたのは雪だるま。駐車場に止まっている車がスモールランプを点けていて、イルミネーションが目立ち難い。
ホーム上の待合室には米原側の入口にのみ吊り下げ装飾がある。
鳥居本まで乗車したメリークリスマス号が米原から戻ってきたので、イルミネーションと絡めてパチリ。運転士様、減光ありがとうございます。(17:28)
● 八日市駅 ● デジタルサイネージ
・彦根1728-1911レ-1809八日市:メリークリスマス号
再びメリークリスマス号に揺られてやって来たのは八日市駅。メリークリスマス号がデジタルサイネージに表示されるのを撮って〆とするか・・・って有れへンやん!(19:10発近江八幡行がメリークリスマス号)
わざわざ降りたのに・・・えらい損や(半時間のロス)。
<終>