気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

台湾鉄路 ✕ 近江鉄道 姉妹駅協定締結5周年 HM&展示

● おさらい ● 何処と何処が姉妹駅?

 姉妹駅となっているは「台湾鉄路:萬華駅」と「近江鉄道多賀大社前駅」。この姉妹駅云々については “すいてつ” の拙い文面より本物(?)を見て戴いた方が良いと思う。
 この8枚のパネルは近江鉄道ミュージアム内で記念展示されている(5/18(日)まで)。なお此処には書かれてないが2014年に台湾観光協会が「台日同名32駅観光プロモーション」を実施しており、それを契機に日本の鉄道会社と台鉄との提携が盛んとなったのがどうも発端のようだ。
 ついでながら近江鉄道ミュージアムは5/19(月)に一旦閉館して5/24(土)にリニューアルオープンする予定。また5/24(土)はガチャコンまつりの当日でもある。

● 記念HM発見 ● 2025.5/1(木)

 HPには5/1から記念HM取付となっていたが、実際には4/30夕刻出庫の時点で取付けられた(らしい)。今回は5/1夕刻取付と思ってたので当てが外れた。知ってればもっと前がちに構えたモノを・・・ (103F 1901レ 太郎坊宮前-市辺 6:57)
 引き付けてもう一枚。
 後追いは順光となる。
 この運用に入ったら、列車は朝方走った後に昼寝を挟んで夕刻再び走り出す。その夕刻に走り出したところを真っ正面からパチリ。 (103F 5300レ 河辺の森ー八日市 17:36)

動画はこちら ⇨

● 待望の並び ● 2025.5/2(金)

 5/10(予定)までは『びわ京阪奈』HMを取り付けた2編成が、5/5朝の入庫までは『日野祭』HMを取り付けた1編成が元気に走り廻っている。そのうちの1編成との列車対向を撮るチャンスが早速巡ってきた。大逆光となるが贅沢は言ってられない。 (105F 5935レ 103F 9532レ 平田 17:52)
 その後に乗車する帰宅電車は103F。はい、これも撮りましょうね。 (103F 5937レ 市辺 18:19)

動画はこちら ⇨
近江鉄道日記 103F市辺&810F愛知川 (5/18公開予定)

 残念ながら301F『日野祭』との対向は見る機会が無いまま、HMの取付は終了となった。

● 雨の日の朝 ● 2025.5/6(火)

 103Fは5/3(土)は八日市線,5/4(日)は多賀線でピストン運転。それらを全く撮らなかったくせに雨の5/6(火)になってカメラを向ける気ままな “すいてつ” 。 (103F 2901レ 市辺 7:44)
 引き付けてもう一枚。

動画はこちら ⇨
近江鉄道日記 104F貴生川&103市辺 (5/19公開予定)

 40分後には近江八幡駅から戻って来る。 (103F 9200レ 市辺 8:25)

動画はこちら ⇨
近江鉄道日記 103F&804F市辺 (5/20公開予定)

 列車はこの後入庫し、夕刻2番目の出庫車となった。HMの取付は5/18までの予定。撮られる方はお忘れなく。 

< 終 >