気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

“こにゃん” コミバス 三雲編 (2024.11/11)

前篇はこちら⇒

● 妙感寺ルート ● 妙感寺は見えない


 「湖南市めぐるくん」と「甲賀市はーとバス」が出会う三雲駅は、どちらも滋賀バスが請け負っているため素人には(?)ややこしい。赤い標識ははーとバスで青い標識がめぐるくん。
 更にややこしいのはタクシー車輌で運行する便が有ること。次に乗るバスがまさしく其れ。

 ・5便:三雲駅1345-妙感寺-吉永-1418三雲駅

 妙感寺停留所手前で立派な寺が見えたので、てっきり此れが妙感寺だと思ったら200mほど東にある常照寺だそうな。それにしても妙感寺って、変わった漢字使いの寺院名やな。
 タクシー車輌使用の5便は平日しか走らない夏見経由便のうちの一つ。東海道(街道)を西に向かい天井川の大沙川を隧道で潜る。傍の待合室のある吉永停留所は、国鉄バス時代から変わらない。(後日撮影)
 最近山手側(左手上流側)に市道吉永山手線が開通、同じく大沙川をトンネルで抜けている。近年になって天井川トンネルが増えたという、面白い例。

● 下田線・三雲駅ルート ● うっかり乗り損じたダイハツ路線


 次のターゲットは下田線。三雲駅前ではバスが思い思いに屯してるけど、どれが来んの?
 今度は黄土色のバスだった。
 三雲駅ルートの竜王ダイハツまでの乗車は諦め、5ヶ先のにごり池停留所で甲西駅ルートに乗り換える。乗車人員は最大で “すいてつ” 含め6人。

 ・9便:三雲駅1430-1437にごり池 ⇨ にごり池1458発


 でもこれ、次の様に乗り換えれば2つの下田線をほぼ全乗できたハズ。大失敗。

 三雲駅1430-竜王ダイハツ-1455新道下田 → 220m → 下田小学校1404発

● 下田線・甲西駅ルート ● 下田へは水口から甲賀市のバスもやって来る


 往来の激しい道路を通るので、乗り継ぐバスは4分遅れでやって来た。後方にはにごり池まで乗車してきた三雲駅ルート9便のバスが、竜王ダイハツで折り返して三雲駅へと戻るのが見える。此方らも遅れ気味。 

 ・8便:にごり池1458(+4)-下田-1532(+?)市役所東庁舎


 この日乗車した中で、多分一番長閑だった区間が岩根付近にあった。川の名も思川と期待を裏切らない。(花園東口→岩根小学校)
 終点は甲西駅北口だが3つ手前の市役所東庁舎で下車。実質的には市役所の本庁舎で周辺には多くの関係機関が集まっている。
 庁舎内にはウツクシマツの切り株が保存されていた。マツクイムシ被害による松枯れが広がり、自生地の株数は2割にまで減少しているらしい。由々しき事態だが地道な対応を根気よく進めていくしか方法は無いようだ。関係者の方々の労苦には敬意を表する。

● 美松台ルート ● ウツクシマツ自生地に目を奪われる


 美松台ルートは平日は全てタクシー車輌。特に表示はされていない。

 ・4便:市役所東庁舎1615-美松台-1638(+4)市役所東庁舎


 始発停留所で家族連れと同乗となり、この時点で既に満員。2つ先の甲西駅南口では更に1人の乗客があったので、車輌は追加手配となった。乗車人員は多分この時が最大で “すいてつ” 含め5人。
 東山台~美松台北の中間附近にはウツクシマツ自生地が広がる。予想を裏切り圧巻!(後日撮影) 
 美松台を巡った後は山麓に降りて東海道(街道)を東へ向かう。(針西~夏見診療所:後日撮影)
 天井川トンネルの由良谷川隧道が見えてきた。由良谷川自体は流路が切り下げられ、この地点より下流側は天井川では無くなりトンネルの手前を流れている。川を渡る橋の名は新由良谷川橋。(針西~夏見診療所)
 前述の車輌追加手配連絡や同乗の家族連れの荷積み・荷下ろしで時間を要したりしたので、市役所東庁舎へは4分程遅れの終着。

ひばりヶ丘線 ● 乗り継ぎ失敗

 タクシー車輌で運行するくらいだから美松台線は早着するだろう・・・という甘い見込みはアッサリ否定されたので、市役所東庁舎~240m~甲西高校間の徒歩連絡による乗り継ぎは不可能となった。これが失敗したプラン。

 ✕甲西高校1643-1650にごり池(下田線・甲西駅ルート10便)
 ✕にごり池1657-ひばりヶ丘-1713にごり池(ひばりヶ丘線8便)
 ✕にごり池1715-1734甲西駅北口(下田線・甲西駅ルート10便)
  または
 ✕にごり池1730-1814甲西駅北口(下田線・甲西駅ルート11便)

 あとでストリートビューで路線を辿ってみる(一ノ瀬公園-ひばりヶ丘)と、特徴的な車窓は無さそうなので乗れんでもしゃぁないで済むな。

● 帰路 ● 石部駅までバス乗り継ぎ

 ・市役所東庁舎~500m~甲西駅北口

 乗り継ぎ失敗時のプランは考えていなかった。このまま帰ろうかと取り敢えず甲西駅まで歩く。(後日撮影)
 日の入り(大津:1654)が一番早い時期だが晴れてるのでまだ明るい。バスが集結していた。ポンチョは表示を変えて1710発の菩提寺線に充当。
 朝と同じバスが医療センタールートに充当された。此れに乗ることにする。乗車人員は最大で “すいてつ” 含め3人。

 ・6便:甲西駅北口1715-1725(+5)医療センター(医療センタールート)

 
 既に真っ暗で医療センターの写真は撮れない。乗り継ぐバスが急坂を登って来る。

 ・17便:医療センター1740(+3)-1805石部駅(石部循環線)

 途中石部高校で多くの生徒が乗り込み、20人くらいの乗車人員となって石部駅には定刻の到着。
 石部駅の夜は綺麗だった。

 ・石部1821-5377M-・・・

● おさらい ● 真似する人は居らんやろけど

石部駅  0705-0735石部駅   :石部循環線1便
 (⇧石部南口-丸山&宮の森通過ルートも乗車の場合)
石部駅  0755-0826石部駅   :石部循環線4便(宮ヶ谷線経由速達便)
石部駅  0824-0900石部駅   :石部循環線6便(ケアセンター経由)
石部駅  0903-0939石部駅   :菩提寺線・石部ルート3便
・石部   0957-1001甲西    :草津線5336M ¥190
・甲西駅北口1005-1034甲西駅北口 :医療センタールート3便
・甲西駅北口1120-1210甲西駅北口 :菩提寺線・甲西駅ルート3便
・甲西駅北口1220-1235イオンタウン湖南:イオンタウンルート5便
・イオンタウン湖南1300-1303保健センター:イオンタウンルート7便
・保健センター 1315-1330三雲駅   :三雲線・東庁舎ルート5便※8分遅着
三雲駅  1345-1418三雲駅   :妙感寺ルート5便
三雲駅  1430-1437にごり池  :下田線・三雲駅ル-ト9便
△にごり池 1458-1532市役所東庁舎:下田線・甲西駅ルート8便※4分遅発
(↑△より↓◎がおすすめ)
三雲駅  1430-1455新道下田  :下田線・三雲駅ル-ト9便
◎新道下田    ⇨  下田小学校 :徒歩220m
◎下田小学校1504-1532市役所東庁舎:下田線・甲西駅ルート8便
・市役所東庁舎1615-1638市役所東庁舎:美松台ルート4便※4分遅着
▽市役所東庁舎  ⇨  甲西駅北口 :徒歩500m
▽甲西駅北口1715-1725医療センター:医療センタールート6便※5分遅着
▽医療センター 1740-1805石部駅   :石部循環線17便※3分遅発
(⇧宮の森,阿星保育所通過)

*市役所東庁舎 ⇨ 甲西高校が乗り継げた場合の▽部分
・市役所東庁舎1615-1638市役所東庁舎:美松台ルート4便
・市役所東庁舎   ⇨  甲西高校 :徒歩240m
・甲西高校  1643-1650にごり池 :下田線・甲西駅ルート10便
・にごり池  1657-1713にごり池 :ひばりヶ丘線8便
・にごり池  1715-1734甲西駅北口:下田線・甲西駅ルート10便
 または
・にごり池  1730-1814甲西駅北口:下田線・甲西駅ルート11便

 “こにゃん” コミバス<完>