● EF210-303 ● 2022.9/28 53レ
夏は陽射しがキツイので日の出20分前でも屋外で撮れることはあるが、それでも53レが当地で撮れるのは5月~7月の3ヶ月間だけ。でも吹桃に関して云えば日中に走る56レが設定されたから、「これならそのうち撮れるだろう」とタカを括ったらそれが大間違い。公休の土曜日にしか撮れないし、そもそもなかなか(福通牽引)未撮機が運用に就かない。これじゃイカンと取り敢えず夜撮駅撮りも狙うことにした。
それでもあきまヘンな。なかなか未撮機が来よらン。更に某サイトの運用表をご覧になってると判るが、最近は相当運用不純で予測が付かないし予測投稿も当たり前のようにされとるし。難儀しますわ。 (草津 4:49)
これにて押し桃×福山レールエクスプレス・コレクション、取り敢えず37機目。
● EF210-343 ● 2022.9/28 55レ
約1時間後の55レもこの日は未撮機だった。えらく効率の良い朝。まだまだ綺麗な343号機と云いたいところだが、オデコが汚れるのは早よおまんな。 (草津 5:57)
押し桃×福山レールエクスプレスコレクション:38機目。
動画はこちら⇒
● EF210-122 ● 2022.10/2 55レ
新塗色の青桃機牽引もそれなりに集めてる。岡桃収集は福山レールエクスプレスの運用を持たないので基本無理だけど。122号機を撮ったことで岡桃以外の青桃機牽引未撮は、この時点で115号機と120号機の2機となった。 (草津 5:53)
青桃×福山レールエクスプレス・コレクション:15機目。
● EF210-347 ● 2022.10/12 55レ
実りの多いこの週やったのに地団駄踏まされた。落下でレンズがひん曲がってしもたんや。( ↓ 第4項参照)
ピントはマニュアル操作で何とかしても、光軸がズレとるから何せ暗い。補正をかけてもこんな感じ。 (EF210-345初撮 1051レ 守山 2022.10/9 6:11)
動画はこちら⇒
代替レンズはヤフオクで18mm-200mmVRレンズを¥1万で入手できた(状態良好)が、レンズが届く前に大ネタがやって来てしまった。 (EF210-347 55レ 草津 2022.10/12 5:57)
一応押し桃×福山レールエクスプレス・コレクション:39機目。いずれ何とかして撮り直さにゃ。
動画はこちら⇒
この直後にレンズは届いたので、347号機のピカピカ姿だけは捕獲しておいた。 (EF210-347 5074レ 草津ー南草津 2022.10/15 15:51)
動画はこちら⇒
● EF210-344 ● 2022.10/15 59レ
347号機のピカピカ姿を口直しに撮ったその日は59レもネタだった。今改正から59レはPF運用の5087レを退避すると云う面白いダイヤとなってるので、そのシーンをじっくり観察。 (EF65 2091 5087レ EF210-344 59レ 草津 12:45)
15分後、59レは発車。押し桃×福山レールエクスプレス・コレクション:40機目。
動画はこちら⇒
● EF210-120 ● 2022.10/19 55レ
現時点で未撮最後の鶴見区青桃牽引を捕獲。岡桃を除くと残る青桃は115号機のみなのだが、何か地味な話題。 (草津 5:57)
青桃×福山レールエクスプレス・コレクション:16機目。
● EF210-346 ● 2022.10/22 55レ
休日ダイヤで通過が早いせいもあるが一気に朝が暗くなった。55レを此処で撮れるのは条件が良くても10月一杯まで。次に撮れるのは3月下旬まで待たねばならない。11/10は345号機牽引だったのでイチかバチかで10分通過が遅くなる大津まで行ってみたが、無駄だった。 (草津 5:54)
押し桃×福山レールエクスプレス・コレクション:41機目。
動画はこちら⇒
● EF210-348 ● 2022.11/5
新製直後のピカピカ機が59レ牽引なので追っ掛けてみた。まず草津駅構内に入線する光景を近江富士(三上山)コラボで写撃。 (栗東-草津 12:30)
次にPF国鉄機(5087レ)と挨拶を交わす姿をスクープ !? (草津 12:46)
最後に退避を終えゆっくりと加速していく姿をお見送り。側面が影となるポイントなのだが、上手い具合に陰ってくれた。 (草津ー南草津 1304)
押し桃×福山レールエクスプレス・コレクション:42機目。残るは305,316,333,336,339,345の6機! <終>
動画はこちら⇒