気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

“ついで” を集めて90km 草津線に沿う秋の輪行Ⅲ (2024.11/23)

前篇はこちら⇒

貴生川駅 この日唯一のガチャコン撮りはクレア先生

 雨の勢いが減じたタイミングで帰路につく。ほどなく雨は収まる。

 ・余野公園15:02-6.6km-15:25クスリのアオキ甲賀店:17.2km/h

 クスリのアオキ甲賀店で食料を調達し、頬張ろうかと思ったらまた雨。雨雲からは早く離れた方が良いので、寺庄駅へと急ぐことにする。

 クスリのアオキ甲賀店15:31-3.0km-15:41寺庄駅:18.0km/h

 寺庄駅に着いて跨線橋に昇ると「何か来る?」。キヤ検測だった。鞄に放り込んだ食料が邪魔となってカメラは間に合わない。仕方が無いので悠々と食料を頬張りながら跨線橋内の展示写真をパチパチパチリ。スタンプラリーも忘れずに。

 寺庄駅15:53-2.5km-16:08甲南駅:10.0km/h

 この間の時間がかかり過ぎだが、なんでだかよう解らん。ワクワクしながらスタンプシートを持って橋上駅舎に乗り込んだものの展示物は無し。

 甲南駅16:12-3.0km-16:22貴生川駅:18.0km/h

 この日のスタンプラリー最後の駅。丁度日野行きの電車が発車待ちしてたのでパチリ。休日は朝・夕・深夜に1本づつしか無い運用なので、其処にクレア先生が居たのは運が良かった。ついでにほっこり案内板を確認したが、予想通り更新は無し。

● 常夜燈 ● 横田川渡し

 貴生川駅16:32-5.4km-16:50横田川渡し:18.0km/h

 以前から気になってた常夜燈(何ヶ所かに有る)に明かりが灯っていたのでパチリ。東海道(街道)十三の渡しの中でも難所だったとか。
 対岸の国道一号線のコンクリート高架橋が見える。川幅が狭い箇所と云うわけでは無くむしろ広い。
 案内板。ハテ?園養寺って・・・
 やっぱりそうや。1.4km貴生川側に戻ったところにあるお寺。参道が勝手踏切と云う・・・ (2024.8/25撮影)
 横田の渡し常夜燈の直ぐ傍には天保義民碑がある。不当な検地に抗議して検地十万日延期の証文を勝ち取ったものの、その後の苛烈な取り調べや処分で犠牲となった義民の慰霊碑。今回は立ち寄っていない。

● 吉永のマンポ ● 大沙川隧道

 ・横田の渡し16:52-1.9km-16:58大沙川隧道:19.0km/h

 天井川隧道の由良谷川隧道を紹介したからには大沙川隧道に触れないわけにはいかないと、復路に立ち寄った。御存知の通り草津線も大沙川をトンネルで潜っている。
 隧道の向こう側(草津側)には堤にそびえる弘法杉への登り口があり、手前には吉永停留所と待合室がある。今度通るときには待合室も覗いてみよっと。

● 甲西駅 ●

 ・大沙川隧道17:01-2.8km-17:10甲西駅:18.7km/h

 コミバスの記事を執筆するにあたり、そういや甲西駅を撮って無かったなと、立ち寄った。曇ってるため、夕刻のコミバス乗車時とほぼ同じ時刻ながらかなり暗い。

● 帰宅 ●

 ・甲西駅17:11-16.9km-18:03自宅:18.4km/h

 後はただただ帰るのみ。往路で雨宿りを強いられたこともあって帰宅は遅くなった。
  走行距離:90.7km
  走行時間:305分
  平均時速:17.8km/h
  表定速度:12.5km/h(10:46出発18:03帰着)
 いやぁ、よう走ったわ。

<完>