気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

「新型コロナ禍」と「鉄活」

 新型コロナ禍に関する前記事はこちら ⇒

◇ あの時の怖れる気持ちを 何処へやった? ◇

 新型コロナ禍に影に怯えながら誰しもが外出を控えていたあの頃、必要があってなのに外へ出るだけで白い目で見られたもの。でもよく考えてみて。外出自粛は感染防止の手段の一つであって目的では無い。其処のところをはき違えている者が多すぎた。公的機関やマスコミの呼びかけが、手段ばかりに敬重しすぎて、根拠が明示出来ていなかったことに問題がある。 “すいてつ” は公邸や県のHPを読んで自身の行動指針を定め、そのことを前記事にしたためたが、今でも間違いのないものと思っている。
 そしてあの時には、散歩程度の運動や最低限の買い物は構わない、との注釈が付いていた。散歩だし買い物だし、だから外出OK。そしてマスクの購入行列。3密回避なんて蚊帳の外のこれらの連中、肝心の感染対策が甘かった。それでも感染を押さえ込めたのは、それ以外の者が外出を控えたために他ならない。
 翻って今、これだけ感染が拡大してきて、やっと控えようとする動きが出て来た、東京以外は。何やってんだ?東京は。国任せで何もしないから都民の動きも鈍くなる。
f:id:hato_express:20201230235729j:plain
 グラフは12/30付けの厚生労働省HPよりコピペ。

◇  “すいてつ” の「鉄活」 ◇

 当時滋賀県では人との接触を減らすため、外出を1/5に控えるようにと知事から示された(また “外出” か)。で、1/5って何? 時間? 回数? 基本滋賀で動き廻る “すいてつ” の行動パターンは、「鉄活」中は孤鉄。電車で移動中も1人だから話すことなんてない。そして人が近くにいる時はマスク着用。一番人と出会うのは、スーパーの中をショートカットする時くらい。手洗い・うがいを守ってれば感染の可能性は相当少ないはず。

◇ 非難すれば満足? ◇

  “すいてつ” は「鉄活」中にトラブルに遭ったことは無いが、フォロワーさんの中には自粛警察を気取る輩に迷惑を被った者もいる。何だあの連中は。あの行動こそ不要不急の外出、多くの者に関わりを持つことで却って感染を広めることにもなりかねない。(マスクしてるから大丈夫って言うんだろうなぁ、染つされる時のマスクの防御力なんて弱いのに)
  “すいてつ” も矛先を向けられたことがある。いきなりこのコメント。

f:id:hato_express:20201230224101j:plain

 撮影に行くだけでこのコメント? そもそも外出自粛って官邸も県も言ってないし。それに “すいてつ” にとっては、これはカメラを持っての散歩みたいなもの。(むしろいわゆる散歩では、散歩先でお喋りする方が危ない)さて、どうしよう。コメントに対しては、その実態を知ろうともせずに罵声をいきなり浴びせてくる輩なので放っといておいた。しかしながら厄介なので、「※官邸の方針に従い・・・」の一節を、この頃の投稿には付け足している。
 すると次なるコメントが寄せられた。

f:id:hato_express:20201230225905j:plain

 だから外出自粛は官邸も県も言ってないし。それに自分だけ良ければいいって、どう云うこと? 感染など気にしないって事? そんなコト無いし。感染は嫌だから3密回避とマスク着用は守ってるし、もし感染すれば周囲に迷惑かけまくりやから、かなり気は遣ってるし。
 すると最初のコメントに「3密回避だからOK」なる旨のコメントが付いた。このコメントに返信すれば此方も返してやろうと思っていたが、結局そのまま。非難文を書くだけ書いて自己満足してるんやろな。

◇ 自粛警察とやら 今こそ出番とちゃう? ◇

 このコメント主にしろ自粛警察とやらにしろ、今こそ出番とちゃうの? 自粛すべき者が自粛していない現状は、根拠の無い自信のようなモノに頼り、自分は大丈夫なような錯覚に陥いってるからとちゃうの? 其処を引き締める役を今担うなら自粛警察も価値ありだけど、今その兆候が無いところを見ると、やはりあの時は自粛警察を名乗って自己満足してた訳だ。

◇ 兎に角乗り切ろう ◇

 この新型コロナが怖いのは、感染力が強いことと後遺症が残ること。 “すいてつ” は医者では無いが妻は看護師資格を持つ身なので、病気に関しては理屈で考えるが、これがその結論。この新型コロナは怖い。滋賀県内の感染者数も増加している今、これまで以上に注意しながら行動するしか無い。
 状況を理解し、必要以上に怖がらず正しく怖がり、対策を怠らないこと。ワクチン接種が始まっても安心は出来ない。次なる新たな感染症が、いつどこで発生するのかは解らないのだから。

 明日の初日の出が皆様の心の中にまで届き、新しい活力を湧き上がらんことを祈ります。

 それでは良いお年を!