◇ 伏線 ◇
思い起こせば前年のワンコインきっぷ騒動(?)が事の発端だった。
休日営業の発券駅はこの時にコンプした。そうなるとその次は平日のみ営業の発券駅が気になりだすもの。一応プランニングしてみると、近江八幡駅から近江鉄道入りしたら水口駅以外は収集出来そう、と云う結論に達した。この時に組んでみたプランがこれ。
・近江八幡 637ー9800レー654 新八日市●
・新八日市 710ー5905レー719 平 田●
・平 田 728ー9200レー753 愛 知 川●
・愛 知 川 820-9202レ-842 彦 根 口●
・彦 根 口 900-2905レ-904 高 宮
・高 宮 907ー3411レー910 スクリーン●
ンーん、何か今イチ。なお彦根口駅の窓口は8:40までと案内されてるが、8:42に1401レと9202レが対向するわけだし、窓口は開いているだろう、と勝手に解釈している。
◇ 臨時営業! ◇ 多賀大社前,日野
元日は、元日限定デザインの “年末年始お出かけきっぷ” のNo.0001を目論見通りGet!
もし駄目なら多客時のみ臨時営業する、多賀大社前駅で購入しようと思っていた。でも無事達成出来たし、21.-1.-1の入場券も日野駅で購入したので、これはこれで終わり・・・・
・・・・には何故かならなかった。フォロワーさんが多賀大社前駅発券の硬券をUPしているのを見て、居ても立ってもいられなくなって多賀大社前駅に向かう “すいてつ” 。
◇ 臨時営業2 ◇ 彦根口
正月の臨時営業は多賀大社前駅だけでは無く、彦根口駅に於いても行われていた。そうだなぁ、21.-1.-2も面白いかな、と思ってしまったのが運の尽き。営業時間ギリギリに駆け込む “すいてつ” の姿が、其処にある。
◇ 全駅を硬券で! ◇
集めた3枚の硬券をじっと眺めていると、パンチ共々全部揃えてみたくなってきた。そう、何もかも仕切り直し。改めてプランニングをやり直してみたものの、残る12駅を集めるのはとても1日では無理。では2日では? これなら何とかなりそう。よし、あとは実行あるのみ!
◇ 21.-2.-1 ◇
今までの3駅は、日付刻印が其れなりの並びとなった日に購入してきた。
*「21.-1.-1」
・多賀大社前
・日野
*「21.-1.-2」
・彦根口
ではあと2日の収集日を何時にするか?「22.-2.22」が一番良いが来年だし、金曜日では無いので移動が高くつく。と云う訳で選んだ初日が「21.-2.-1」。この日は八日市線を収集することにしよう!
◇ 新八日市駅 ◇ 7:00~8:50
実際には6:45頃に窓口が開いた。早めに開く点は米原駅同様。電車が来ない静かなうちに入場券を買い求める。
この駅の窓口で入場券を買うのは「-8.-8.-8」以来かなぁ。
◇ 平田駅 ◇ 7:30~8:50
近江八幡駅発2番電車に乗って係員はやって来られた。なので窓口のカーテンが開いたのは7:00頃と早かった。でも窓口には木の衝立をされ、係員氏は朝食中。邪魔をしたら悪いのだが、待てば出社がその分遅くなるので意を決して窓口へ。係員氏は慌てながらもキッチリ対応してくれた。ありがとうございます。
平田駅では定期券も購入。「(機械が無いので)手書きになるけどよろしいですか?」と聞かれたけど、実は其れが狙い目。発券用の金額表の備えはないらしく、配布用のポケット時刻表を見ながら対応されていた。
名前,年齢,金額は、手書きだった。次回は高くつくけど回数券で2週間ほど通い、「22.2.22」までの定期券を買うかな。
⇒ 次篇に続く