前篇はこちら ⇨
① 住友館 ① 908行列待機(80分待掲示):入館 945〜1043
9:06に入場して直ぐに向かったのが住友館。待ち時間80分の掲示だったが今は未だ開場したばかり。多分待ち時間の掲示は不正確で多目だろうと推測したら、ビンゴだった。そして待ち時間の間に抜かりなく “当日予約” 。null²がGet出来た。
行列から抜ける場合、その旨係員に告げるとRe-entry cardが手渡される。親切な対応。
いよいよ入館。ところが1人1ヶづつ手渡されるランタンが目の前で品切れ!と思ったら、奥から持ってこられた。
ランタンの取扱い方の説明を受ける。
いのちの物語が始まった。(♫この木なんの木~では無い)
いよいよ未知なる森「UNKNOWN FOREST」に分け入る。森の造り込みが凄い。光ってる箇所にランタンを置くとそれぞれのストーリーが流れる。
一番人気はキノコの仲間たち。
こんな小部屋もあった。池の中?
ランタンの引き渡しの時にもストーリーがある。(こういうのは住友館だけ?)
写真は無いけどダンサーと映像を合体させたパフォーミングシアターを観覧後出口へ。出口附近には住友館の立体地図がある。
② ドイツ館 ② 1048行列待機:入館1103~1125
次に行ったのは「わ!ドイツ」!
ドイツ館で渡されるのはマスコット:サーキュラー。
入館。
サーキュラーを翳すと説明が流れる。
最初の展示室。
2つめの展示室にはテーブルが置かれている。
見たい説明を製品を選択するとテーブルに表示される。
寝そべりコーナー。
オリジナルのサーキュラーを作ることが出来るらしい。
最後の展示室。
都市鉱山は由々しき問題。
部屋中央にはピンボール形式の学び場。
ささやかな庭園に和む。
屋外ステージまである。
傍ではソーセージとビールを販売してたので、数分並んで購入。なんちゅうか、万博価格。
1133ソーセージ & 🍺購入 ⇨ 1137退館
③ ベトナム館 ③ 1142行列待機:入館1150〜1153
4/30に開館したベトナム館。 (5/27撮影)
ベトナム人のアテンダントを写し込みたかったが・・・
展示室はこれしか撮ってないなぁ。
何故か出口附近にはパターマットが。
● 5月限定スタンプ ● 行列1154〜1201(ミャクミャクハウス横)
2種あり東側のデザインは兜。2箇所にあるがミャクミャクスハウス横は混んでた。因みに西側の限定スタンプはチーム・エキスポに置かれている。
倒木対策が不充分として立入禁止中の「文明の森」横を通り次のパビリオンへ。
④ null² ④ 1230〜1310(当日予約)
壁が振動するが展示とは全く関係なかったnull²パビリオン。時間があるので今のうちに持参した🍙を頬張る。
屋外にあるグッズ展示。
アプリで全身3Dデータを登録するための装置(6/8撮影)
靴を脱いで展示室に入る。黒い靴袋(手提げ)は持ち帰れるがnull²の文字も無い無地だったので写真は不要やね。
床もディスプレイ。
次々と紋様が変わる。
線画のデザインもある。
ストーリーを貫く蝶(合ってるかな?)
アッサリ目(?)の紋様もある。
一番ヌルっとしていた紋様かな。
映像が終わると案内される空間。さっきまで居た部屋の壁はディスプレイ兼マジックミラーであった。
覗きの趣味は無いので退館。
⇨ 次篇に続く