気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

EXPO2025Ⅲ(5/9)入場&タイムライン 篇:🚌9時⇨西ゲート9時

前篇:「予約&来場ゲート変更」はこちら ⇨

●  “すいてつ” の郷から ● 万博マンホール

 同行者2人とは大阪駅で落ち合うので其れまでは “すいてつ” の単独行動。道には太陽の塔が一杯落ちてる。小型版は少数派。シンボルマークがデザインに入ってないのが残念。 “すいてつ” にとっては、万博の象徴はシンボルマークの方がしっくりくるんやけど。

桜島駅 シャトルバス

 同行者の🚻待ち中(8:30)。係員は誘導に必至。前回は8時台の🚌が取れたので右へ向かったが、今回は9時台の🚌しか取れなかったので左へ向かう。
 「B」列に加わる。 (8:38)
 行列の後端に到着(8:39)。「10時予約」の方は流石に未だ来てないだろうから、左の行列は「予約無し」か。予約者が優先されるので乗車出来るのは10時頃かな。産経新聞も記事で取り上げてたが、内容は恣意的に感じる。✘「予約なしで乗れると聞いていたのに」⇨ ◎「予約無しでも乗れるが順番は後廻し」。こういう書き方をするから正しいルールにイチャモンが付く。この発言をしている59歳の男性も甘えたやな。
 🚌のチケット確認手続きが行われるのは上写真の道路向かい側右後ろ方向(写真撮り忘れた)。此処で緊急事態。さっき表示させたばかりのバスのチケットのQRコード(3人分)が出なくなった!係員に告げると下写真の画面でも良いとのこと。何があってんやろ?因みにQRコード画面のスクショは不可。
 無事チケットインが出来たが、途中で見掛けたミネラルウォーター(¥100)が気になったので行列を抜けて買いに行った(8:45)。係員に告げると札が渡される。2種類あったが何故か渡されたのは「関係者」札。ミネラルウォータは近くのホテルが販売していた模様。
 行列がやけに短いなと思ったら、8時台の行列は捌ききった or 隙間に9時台の行列を入れている?8:48の時点でこの状態。
 目の前で行列が遮断され、先頭で次のバスに乗り込んだので余裕で座席は確保。出発は9:04だったが前回4/17の8:20出発の時より道路は混雑していて時間は掛かった。

● タイムライン ● 2025.5/9(金)

シャトルバス 839行列待機(9時台予約)
桜島 904-🚌- 925 西ゲート前
*西ゲート入場 936
①オランダ館:入館941〜1005
◯アイフォン充電手続き(同行者のみ)
②よしもと館:入館1010~1017(同行者のみ)
ブルーオーシャンドーム:入館1040〜1108(当日予約)
動的平衡館:入館1140~(同行者・キャンセル待)
 宇宙の窓:入館1122~1132 & コモンC・B/2( “すいてつ” )
※☔降り出す
⑤クラゲ館:入館1207~(同行者のみ)
◯null²📷️(同行者のみ)
オマーン館 1228行列待機&🍙:入館1243〜1253
⑦中国館 1304行列待機:入館1333〜1410
 ・スタンプ列長め
⑧ブラジル館 1413行列待機:入館1425〜1440
⑨スイス館 1442行列待機:入館1509〜1525
 ・アンケート返答:ハイジ缶バッジ景品
◯フランス館入館中止⇨愛子内親王📷(同行者)
 コモンA・B/2 & 愛子内親王📷( “すいてつ” )
◯大屋根リング
⑩夜の地球館:入館1658〜1701
⑪飯田グループ✕大阪公立大学 1703行列待機:入館1714〜1727
⑫TEAM EXPO 2025:入館1750〜1800(観覧切り上げ)
⑬未来の都市体験付:入館1820〜1908(3日前予約)
※☔一時間ほど強くなる
✕ガスパビリオン1910〜1930:※ 身障者枠当日誤予約
⑭スペイン館:入館1922〜1935
⑮NTT館:入館2015~(同行者・7日前予約)
 欧州連合館etc. 2007行列待機:入館2022~2024( “すいてつ” )
 ・スタンプラリー景品交換
✕ドローンショー中止
*西ゲート出場 2054
夢洲 2106−

⇨ 次篇に続く