気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

去年の今頃 京都地下鉄40周年 と 大雪

前篇らしきモノはこちら ⇒

● おさらい ●  “すいてつ” と京都地下鉄

 京都市営地下鉄が開通前、京都への通勤・通学のピークはターミナル着が8時だった。S54のダイ改で早くなったんはエエけど10分毎から15分毎に時隔が開いた阪急京都線の急行が難儀やった。梅田715発河原町着803の列車は手に持った鞄を離しても落ちないほどの超混雑で、一度体が傾くと戻すのに大苦労(誇張では無い)。当然乗降に時間が掛かり遅延は常態。そして河原町で待つバスがまた来んのや。時には四条烏丸で満員となって四条河原町は通過することもあった。
 1年ちょっとが経過して地下鉄が開業。北大路から自転車利用とすることで梅田初発744の通特利用に切替えたんで、座れはせんけどゆったり乗車出来る様になった。地下鉄開業の効果は大きく翌年から初発通特は押し合うほど混みよったから、通勤・通学のルート・時間帯を変更した利用者は相当多いんとちゃう。

北陸新幹線に思う ● ちょっと寄り道

 京都市営地下鉄は開業まで時間を要した。何せ古都の街、掘れば出る遺跡。「京都の地下鉄は刷毛とブラシで掘った」と揶揄されたくらい。難関は国鉄京都駅との交差で、ここは国鉄主体の工事となっていて工事予算も相当が割かれている。一番地上から深いのは四条かな。他の駅と同じく地下一階に改札はあるけど、ホームまではかなり降りるモンね、他の駅より。

 これだけ地下(阪急・地下鉄・地下街・京阪・市電ー山陰線交差部)を掘りまくっといて、高層ビル建てといて(基礎は深い)、何で北陸新幹線だけ反対するンやろね。京都盆地は大きな水瓶のようになってる(反射法探査解釈断面図京都市情報館より断面図)から其れを貫いてしまう、と云う意見もあるみたいやけど、300~800mの深さの水瓶からしたら地下鉄と新幹線の深さの差は大同小異とちゃう? そもそも地下掘ったら水瓶から水が溢れ出るンかいな。

 敦賀~大阪のルートの選定は大いに揉めたが2016年に小浜・京都ルートが選定された。 “すいてつ” 的には妥当かなと思う、ベストの案も見あたらないし。京都も京都ルートを推してたんやなかったっけ、矢面には立ってなかったけど(京都らしい・・・)。 新しい意見が出る度大きく報道されたし、京都市街は地下となることも報道にあった。それを何で今頃。6年間何してたんやろね。

● ファーストナンバー編成を撮りたい ● 2021.5/9

 40周年ヘッドマークが取り付けられた9編成を撮り揃えるつもりは毛頭ないが、1101Fは撮っておきたい。で、前記事の翌週にまた訪問。最初の獲物は1111F急行。 (竹田 15:42)

 初期車が並んだ。 (竹田 16:05)

 引き上げ線を出て入線してくる1107F。 (竹田 16:12)

 1104Fは近畿日本鉄道線へ直通。 (竹田 16:26)

 入れ替わりに1102Fが戻って来た。 (竹田 16:31)

 1111Fが戻って来て一巡したので張り込み終了。 (竹田 16:43)

● 3度目の正直 ● 2021.5/15

 3週連続して通えば何とかなるやろ・・・何ともならんかった。1104F直通普通。 (竹田 15:30)

 3000系同士が引き上げ線で並ぶ。減便ダイヤの影響? 「京都」表示は使われる可能性が一番低い幕(幕廻し中)。 (竹田 15:35)

 早々に心が折れ、1102Fをもって一巡を待たずに引き上げる。 (竹田 15:45)

● 遠征前のひととき ● 2021.7/18

 大和八木から5200系で名古屋へ向かう途中に立ち寄った。僅かの間に出迎えてくれたのは1113F。 (竹田 6:12)

● やばい!12月や ! !  ● 2021.12/19 

 光陰矢の如し、気付けば12月。まだ1101Fが撮れないままやん。

 この日は前日の大雪の残る近江鉄道を訪問していた。写真は八日市駅だが、多く降った地域というわけではない。822Fや301Fに雪が多いのは、雪の多い地域の駅に留置されてたから。エリアの広い近江鉄道ならではの光景。 (八日市 10:04)

 撮って返して近畿日本鉄道へ。1101Fは動いてないし雪とも無縁。 (竹田 12:36)

 初期車の急行も撮っとこう。 (竹田 13:07)

● 撮れた! ● 2121.12/26

 着くなりいきなり目の前で並んだ! 1101F&1102F。 (竹田 9:17)

 来たり、見たり、撮れり・・・状態だったのだが1101Fはこのまま入庫。近畿日本鉄道直通なら追いかけようと思っていたのだが・・・
 次もまたHM編成同士が並んだ。1102F&1119F。 (竹田 9:30)

 コレ撮って終わりにしよう。1119F&1111F。 (竹田 9:36) 


 その足で近江鉄道に向かってみると、先日に輪をかけた大雪。新快速は俊足だが近江鉄道にもゆっくり揺られた2時間の移動。その2時間(直線距離で56km)でこの差、信じられる? (104F 彦根口 11:45)

 この夜、大雪で近江鉄道八日市以北)と琵琶湖線野洲以北)は不通となり、復旧まで相当の日時を費やすことになる。 <終>