気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

バス

懐鉄・南旅 白浜編 (2023.3/4)

*青春18きっぷを使っての「懐鉄きっぷ」収集旅。今回は「奈良」「和歌山」「白浜」 *「白浜」の懐鉄きっぷ購入は注意が必要 *白浜駅前のバスたち *紀州鉄道との出会い

懐鉄・南旅 和歌山編 (2023.3/4)

*青春18きっぷを使っての「懐鉄きっぷ」収集旅 *今回は「奈良」「和歌山」「白浜」 *「和歌山」の次の「白浜」へはバスも利用

魅惑の停留所探訪 in 甲賀 <1-5> 〆は高速バス?

*甲賀市のコミュニティバスを訪問 *大原線 *大原ダム・唐戸川 *南草津土山線 *新名神高速道路

魅惑の停留所探訪 in 甲賀 <1-4> 行けぬ終点

*甲賀市コミバス *和野・中畑線 *佐山線 *甲賀工業団地

魅惑の停留所探訪 in 甲賀 <1-3> ここは観光地?

*甲賀市のコミュニティバスを訪問 *工業団地経由 広野台線 *広野台 一方通行 *八田線 *下田 *観光案内図

魅惑の停留所探訪 in 甲賀 <1-2> 「◯◯直通便」が路線名

*甲賀市のコミュニティバスを訪問 *貴生川駅停留所の朝の賑わい *立派なデジタルサイネージ *広野台線 *広域水口線 *甲賀駅-甲賀病院直通便 *改善提案

魅惑の停留所探訪 in 甲賀 <1-1> フリー乗車券

*甲賀市のコミュニティバスを訪問 *乗車プランニング *フリー乗車券の軋轢 *三雲駅・市役所線 *柏木巡回線

ガチャコンに 薩摩守が 溢れた日 <弐>(2022.10/16)

前篇はこちら ⇒ ● 会場案内チラシ ● ファミリー向け主体 後先になってしまったが会場案内のチラシをこちらに。 “すいてつ” は近江鉄道にそんなに詳しくは無いので以前の「ありがとうフェスタ」と云うと2019年版しか知らないのだが、その時と比べるとファミリ…

路線バス 誰でも無料DAY あやかり旅 (2022.9/23)

● 初耳 ● びわこ東近江ジャズMAPの片隅に潜むバス 湖東圏域+ちょこっとバスに限られるとは云え、路線バスが無料というのはかなりのインパクトやない? MAPの片隅に描かれていたから、てっきり東近江ジャズの一環かと一瞬勘違いしてしまった。そんな訳無いわ…

-滋賀県草津市- 新型コロナワクチン接種 <2> 接種

新型コロナ渦に対する “すいてつ” の考えはこちら ⇒ 前篇はこちら ⇒ ◇ シャトルバス:時刻 ◇ どれが正しい? 集団接種会場である草津市役所に対して各地区での臨時バスと、もう一つの集団接種会場である徳州会病院と草津市役所とを結ぶシャトルバスの設定が…

弾丸撮影ツアー=mini=15 : 移動自粛のさなかの旅 (2020.4/3)

前篇はこちら ⇒ ◇ 京都へ ◇ 新型コロナウイルスの影響が大きいながらも、3連休にはタガが緩んできてるようだと「弾丸撮影ツアー⑩」(3/25頃脱稿-4/2投稿)に記したが、その時の懸念がどうやら現実となった。4月に入り急に人の動きが少なくなった。どうも志…

弾丸撮影ツアー⑤:夜の熊本市電 (2020.2/29)

⇒ 前篇はこちら ◇ ガラガラの連絡バス ◇ 熊本では効率よく動かないと翌日に差し支える。もたついた時のことを考えて複数の乗り継ぎ列車を列挙しておいたが、杞憂だった。LCCの機長に感謝! さっさと連絡バスの方に向かうと、未だ誰も居ない。最終的に乗り込…

弾丸撮影ツアー④:条件付飛行 九州入りなるか! (2020.2/29)

⇒ 前篇はこちら ◇ 様変わりしていた京成電車 ◇ *川崎新町 1221-1225 尻手 1231-1233 川崎 1236-1308 上野 脚の痛みが取れないので、寄り道せず大人しく上野までやって来た。ただこのまま成田に行ってしまうとあまりにも早く着きすぎる。そもそも朝からま…

弾丸撮影ツアー①:プランニング そして出発!(2020.2/28)

◇ 2020年3月ダイヤ改正 ◇ ダイヤ改正の度に色んな列車が消滅し、どんどん貨物列車が単純化されていく。その方が効率的なんやろけど、ファンとしては寂しい限り。勿論新しく設定される列車もあるけどね。 今回琴線に触れた(?)のは2つの出来事。石炭輸送の…

魅惑の停留所探訪 in 高島:番外編:木之本米原線篇 (年末年始ゴールデンパス)

前篇⇒ ◇ 湖西線から北陸線へ ◇ *マキノ 1151=1201 近江塩津*近江塩津 1207=1214 木ノ本 ¥420 ようけ乗ってる。正月終わりの帰省客だろうか。新快速が敦賀まで直通するようになって、大阪-福井が普通列車(新快速含む)利用でも行き来できるようになったの…

魅惑の停留所探訪 in 高島:マキノ高原線篇    (年末年始ゴールデンパス)

前篇⇒ ◇ 間に合った! ◇ マキノ停留所での乗り継ぎ時間は1分。かなり心配したが基幹となる停留所への最後の1停留所間は、所用時分を多く取ってあるようで実際には早着。これは他の路線でも同じ状況で、時刻表上では際疾くても実際には普通に乗り継げたこと…

魅惑の停留所探訪 in 高島:国境線篇    (年末年始ゴールデンパス)

前篇⇒ ◇ あれが駅? ◇ 近江中庄駅に行ったのは今回が初めて。何と小っさい駅(撮りゃよかった ← 詳しくはGoogleMapで)。高架のコンクリートガード下の前に小さな詰め所(=待合室)がある、と云った感じ。その手前の立派なバス停留所に隠れて遠目では駅と気付…

魅惑の停留所探訪 in 高島:総合運動公園線篇(年末年始ゴールデンパス)

前篇⇒ ◇ 賑わう車内 ◇ 停留所に行くと結構な人の列となっている。でもバスは少し離れた場所で休む。どうせ他のバスの邪魔になる訳でも無し、サッサと停留所に着ければいいと思うのだが、なぜしないんだろう? 乗客が居ないので写真が撮り易いのは有り難いけ…

魅惑の停留所探訪 in 高島:プロローグ (近江鉄道バス・湖国バス 年末年始ゴールデンパス)

◇ 行き先は琵琶湖の向こう側 ◇ 年末年始ゴールデンパスで乗車できるのは近江鉄道バスと湖国バス。このうち湖国バスの管轄は以前乗った米原~木之本~近江塩津と云った湖北の東側だけで無く、湖西の高島地区にも及ぶ。これを見逃す手は無い、と言う訳で早速訪…

5200系に乗ってきました!(近畿日本鉄道)

◇ きっかけ ◇ 嫁の実家は株主様。沿線優待乗車券なるモノを所持しておられる。2枚余ったからと “小すいてつ”が貰ってきたのが12/23。こりゃ使わな勿体ない。さて、どう使おう? 近畿日本鉄道はとうの昔に全線乗車済み。乗れていないのは大和八木の南側短絡…

魅惑の停留所探訪 in 日野Plus:甲良線篇    (年末年始ゴールデンパス)

前篇 ⇒ ◇ 徒歩も重要な選択経路 ◇ 桜川駅では次の長峰線のバスまで2時間。とても待てないので再び日八線の通る道路まで歩くことにする。その前にもう一枚パシャリ。スカート(排障器)も広告も無いスッキリした姿の103Fだった。一般的にはどうもスカート付の…

魅惑の停留所探訪 in 日野Plus:湖南サンライズ線,長峰線篇(年末年始ゴールデンパス)

前篇 ⇒ ◇ 乗り継ぎ ◇ 日野小学校前▲からJA日野東支店前▲へ乗り継ぐ。乗り継ぎ時間は140m5分とまずまずだが、このパノラマ写真を撮るのに手間取り少々焦った。一向に雨は止まない。日野小学校前停留所には屋根付き待合室があるが、JA日野東支店前停留所には…

魅惑の停留所探訪 in 日野Plus:平子・西明寺線篇(年末年始ゴールデンパス)

前篇 ⇒ ◇ 寂しい待合室 ◇ 病院の入口付近が停留所かと思いきや、道一つ隔てた先に待合室と共に在る。折角バスが車椅子対応なのに、これでは仏作って魂入れず。元々あった路線バスの停留所を転用しているのだろうか。待合室はそれなりだが、快適な病院の待合…

再び関東完乗! 噂の都電軌道見物篇

◇ 東京へ ◇ 所用で東京へ。集合は東京駅に1/27(月)11時過ぎ。こんなチャンスを放ったらかしにする手はない。早速夜行バスを手配。前回は格安バスを選んだら最後列のド真ん中で落ち着かないことこの上ない。これね ↓ そんな訳で今回はゆったりシートを選択。…

魅惑の停留所探訪 in 日野Plus:桜川線篇   (年末年始ゴールデンパス)

前篇 ⇒ ◇ 桜川駅 ◇ ローカル線の風情ある駅として人気の高い桜川駅。(大阪地下鉄ではない)割と近年まで木造客車が物置代わりに使われていたと云う逸話もある。 さて目的の日野町営バス桜川線は近江鉄道との連絡は考慮されているようで、近江バス長峰線との…

魅惑の停留所探訪 in 日野Plus:プロローグ  (近江鉄道バス・湖国バス 年末年始ゴールデンパス)

◇ 年末年始ゴールデンパス ◇(近江鉄道バス・湖国バス) G.W.,盆休みに続き発行されたゴールデンパス。今度は年末年始だけで無く近江八幡の左義長祭の2日もフリーとなる。新たにくりちゃんバスやまめバスの一部路線も対象路線に加わっている。 パスは何と…

魅惑の停留所探訪 in 東近江:愛東線   (東近江ちょこっとバス)

前篇『 魅惑の停留所探訪 in 東近江:噂の市原線 』はこちら ◇ ネット遮断に大弱り ◇ 八日市駅を探索しているとあっと言う間に時が経ち、北廻り便の発車時刻となった。バス旅をブログに書くことを念頭に時折検索を掛けるのだが、なんと急にスマフォがSIMを認…

魅惑の停留所探訪 in 東近江:噂の市原線   (東近江ちょこっとバス)

前篇 『 魅惑の停留所探訪 in 東近江:政所線 』 はこちら ◇ なぜフリーパスの対象外? ◇ 市原線の始終点は「八日市駅」と「永源寺支所」。経路は近江鉄道バス御園線の約1km南。御園線は生活路線や観光路線としても近江鉄道バスの重要路線(多分)。だから…

魅惑の停留所探訪 in 東近江:政所線   (東近江ちょこっとバス)

前篇 『 魅惑の停留所探訪 in 東近江:甲津畑線 』 はこちら。 ◇ 奥永源寺 ◇ バスは一廻り大きな車輌。永源寺峡の観光客のことを考えてのことだろうか。バス仕様だと車輌が大きくても小さくても、導入費用にあまり差が無いのかもしれない。以前はもう一廻り…

魅惑の停留所探訪 in 東近江:甲津畑線   (東近江ちょこっとバス)

前篇 『 魅惑の停留所探訪 in 東近江:プロローグ 』 はこちら ◇ 近江鉄道バス利用が前提? ◇ 「八日市駅」を8時過ぎに出るコミュニティバス路線は多い。だが「永源寺支所」まで行く便が無く、近江鉄道バス御園線利用だと八日市駅 832-856 山上口となる。 …