中小私鉄
⇒ 前篇 ● ドラえもん ● 新能町 1650-1719 越ノ潟 1722-1809 高岡駅 能町駅を出て北上、左へ曲がって氷見線の踏切を渡り県道244号線(能町停車場線)を歩くこと数分で初めての信号交差点に辿り着く。交差しているのは県道24号線(伏木港線)。そしてその県…
⇒ 前篇 ● 小松 ● 福井 938-(サンダーバード5)-1007 小松 入場券購入時刻 10:10 福井-小松は距離があるので特急利用も価値がある。何せ50kmまで¥760(自由席)に対し48.3kmなんやから。 「みどりの窓口」は改札口のチョイ先左。2窓体制で先客は4名だった。…
*「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」購入方法 *(旧)江若鉄道近江今津駅舎 訪問
前篇はこちら ⇒ ◇ 高架駅の出雲市駅に戸惑う ◇ “すいてつ” が此処を訪れるのは、大社線廃止の時以来。煉瓦造りの機関車庫に煙を漂わせるC57は、実に感動的だった。大社駅は最後まで腕木式信号機だったので、バック運転のSL大社号との絡みを取ろうと、ファン…
前年の記録はこちら ⇒ ◇ 3密回避 ◇ 今年もあの5/14がやって来る。前年と同じく「びわこ京阪奈フリーきっぷ」(下写真右下)利用での参拝なんだが、 “すいてつ” には安くつく近江八幡経由近江鉄道利用は、とかく時間が掛かる。特に往路は。なので今回は草津線…
◇ 正面衝突事故 ◇ 1991年5月14日、京都発信楽行臨時快速列車と信楽発貴生川行普通列車が紫香楽宮跡駅付近で正面衝突。死者42名重軽傷者614名を出す大惨事となった。この事故の詳細にはここでは触れないので、別途インターネットで検索等されたい。令和元年を…