近江鉄道
今月末で販売を終える縁起きっぷを、初日に購入したときのお話。 ● 以前にもあったらしい ● “すいてつ” の知らぬ過去 勝運の神様の太郎坊宮と、古くから名を馳せる多賀大社を沿線に構える近江鉄道では、以前も同様のきっぷを発行してたみたいだ、 “すいてつ”…
*ガチャもり通信 *ほっこり案内板 *センバツ出場 *待合室人リニューアル *男子トイレリニューアル *コンクリート枕木化 *LED室内灯 *赤電復旧? *びわ湖のひな人形めぐり
*ガチャもり通信Vol.12 *貴生川駅ほっこり案内板 *近江八幡駅待合室 *市辺駅厠 *八日市駅待合室 *近江鉄道ミュージアム *ワンコインスマイルチケット *俺の一押しスイーツ電車 *ガチャレコ *1デイスマイルチケット年末年始特別販売 *合格勝利き…
*京都地下鉄40周年HM付第1編成を撮りたくて通った日々。やっと撮れたその日の滋賀は豪雪だった。
◆『俺の一押しスイーツ電車』 ●パートナーズクラブ「ガチャのる!」企画●近江鉄道 初の試み(2022.11/12)
● ガチャもり通信 ● 近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会 Vol.11が11/4付けで発行されているが、駅への掲出は前日に行われた模様 ● がちゃれぽ ● 萎れ防止 車内配布物が前報では萎れたみっともない姿だったのが、透明な衝立を添えてシャッキリ(?)と。 (202…
前篇はこちら ⇒ ● 会場案内チラシ ● ファミリー向け主体 後先になってしまったが会場案内のチラシをこちらに。 “すいてつ” は近江鉄道にそんなに詳しくは無いので以前の「ありがとうフェスタ」と云うと2019年版しか知らないのだが、その時と比べるとファミリ…
※10/23 10:00更新 ● 始まりはいつも唐突 ● いきなり無料の貼り紙 あれは夏の最中だった。いきなり「全線無料」の掲示がなされてファンの頭の中は「???」。そのうち真相を突き止めたファンが現れて、ほどなく駅や車内にも「ありがとうフェスタ2022」のポス…
● 減便ダイヤ ● 2022.8/29~9/7 新型コロナ渦の影響で列車運行要員確保に支障をきたし、止む無く減便ダイヤに踏み切った近江鉄道。8/25(水)の夕刻に発表されるや否や各駅に貼り紙が掲出された。 (2022.8/27撮影) 八日市駅の時刻表がこちら。朝(一部運休)以…
● 減便ダイヤ発表 ● 2022.8/25 新型コロナ渦の影響を受け、1ヶ月前にはJR九州で特急が運休するという事態が発生したばかり。近江鉄道グループにあっても無傷では無く、社員の新型コロナ感染が幾度か公表されてきた。そして今回は列車運行要員確保に支障をき…
前々週からの近江鉄道臨時ダイヤ対応と、その後のパソコン不調・・・。やっと執筆に辿り着いた2週間前の記録。 ● MKトラベル企画 ● 『今度こそは!!近江鉄道220形 音鉄&撮影貸切運行ツアー』と銘打って企画された音鉄ツアー。当初は前年末12/19(日)開催の予…
● がちゃもり通信 ● Vol.9 県のHPで毎日のように確認してたのだが、一向に次号の発行がアナウンスされない。一方その次号は先に駅に貼り出される始末。これからは日野町のHPにリンクを貼る事にしよう。 後述の「ココット守山5周年記念祭」や「真夏の米原エ…
前篇はこちら ⇒ ● 消えたLED灯! ● 102F 4箇所6灯(/輌)が間引かれた状態になっている。今のところ102Fだけみたい。 (2022.8/7撮影) 消費電力が蛍光灯の半分として、元々が多分40W灯なので 40W/灯÷2×6灯✕2輛=240W の節約。微々たるモノ。 電力需給…
● 貴生川駅 ● ほっこり案内板 7月の始めに更新されたが、それは撮り損ねた。訪れたときには再更新済み。 (2022.7/18撮影) 今は既に8月、多分更に更新されてるのだろうなぁ。 ● 市辺駅 ● 苗の配布と踏切と羊 時折置かれる鉢植えや苗の無料配布。今回はち…
今年も八日市駅近くの本町商店街で行われた『ガチャコンまつり』。昨2021年は静かなる変化第22報に予告しながらも、投稿いたさず失礼をば。写真の撮り過ぎで纏めきれずタイミングを失したのが原因。今年はアッサリ纏めようと思う。 ● 番外編 ● ED31 さて会場…
施設篇 ⇒ Topics篇 ⇒ 追補では八日市駅の頑張りをご紹介 ● ガチャのるっ! ● 素朴さに惹かれる作品 「ガチャのるっ!」の申込書配布机の上に、重しとして置かれたED31。素朴なつくりだけどポイントは押さえてあって、つい見入ってしまう。 (2022.6/25撮影)…
施設篇 ⇒ 追補 ⇒ ● 近江鉄道みらいファクトリー ● 大学前駅の話題 大学前駅に日本初の大学生ボランティア駅長陣が誕生した事は以前に述べたが、その時に公式さんが予告していた通り、『つなぐ駅長』誕生の記事が車内や駅に掲出されている・・・って、ちょっ…
どうも小ネタばっかりなので投稿を躊躇ってたら、写真だけは嵩んでしまった・・・ Topics篇 ⇒ 追補 ⇒ ● 貴生川駅 ● ほっこり掲示板と保線の話題 ほっこり掲示板は前回以降に少なくとも5回更新されている。5月半ばの更新は残念ながら撮り洩らし・・・ (202…
前年の記事はこちら ⇒ ● 5/14は土曜日 ● 何故5/15(日)に行ったの? G.W.(4/30~5/4の5連休)に休日を取られ5/14が操業日だったわけでは無い。一旦は旅客運用に就いてる近江鉄道の全編成がタブレット化されたのに、800形に関しては撤去が進んでいるので、現…
先日第28報を投稿したばかりと思っていたら、もう1ヶ月近く経つのか。早いものだ。 ● 貴生川駅 ● ほっこり案内板 4月を迎えメッセージボードも衣替え。 (2022.4/3撮影) 電車の乗り方をYouTubeで学ぶ事になろうとは考えもしなかった。近江鉄道では無人駅…
● 当選はしたものの ● 2枚のうち1枚の会員証は紛失 「ガチャのるっ!」の2021年度会員限定で公募された、821編成のさよなら運行列車への乗車権。早速申込んだら見事届いた当選通知! でも一つ問題が・・・ “すいてつ” は近江八幡駅での会員申込一番乗りだ…
* おことわり * “すいてつ” 個人用 運用入りダイヤグラムは “すいてつ” の個人用に作成しているが、皆さんのお役に立てればと公開している。作成に当たっては周到に現認した訳では無く、推測が大半。間違いを指摘頂ければなるべく早期に対応したいが、間違…
前篇はこちら ⇒ ● ガチャもり通信 ● Vol.5発行 3/18付けで発行されている。 ● 進むタブレット化 ● 101F,806F 『彦根城世界遺産登録応援号』(後述)の任を担う潮風号101Fだが、案内表示操作盤がタブレット化されている。 (2022.3/20撮影) 週替わりで彦根…
前篇はこちら ⇒ ● 102F ● 運用復帰! 長く休車の様な状態だった102Fが、このほど検査を終えて7ヶ月ぶりに運用に復帰した。注目されたのが側広告の行方。元々某学園の側広告を貼り付けていたが、長期間運用を外れている間に側広告は105Fに引き継がれている…
前篇はこちら ⇒ ● 豊郷駅 ● 点字ブロック改修+α 丸点タイプが鋲打ち・接着されていたが、このほど「内方線付き点状ブロック」へと交換された。新しい施工痕が見当たらないように思えるので、結構前に工事は済んでいたのかもしれない。 (左:2022.2/2撮影 …
● ガチャもり通信 ● Vol.3・Vol.4発行 意欲的だし詳細なのは好いのだが、文章主体で堅苦しいなぁ。デニムパッチの記念切符は、490枚が売れた時点でHMを付ける点に触れてないのは残念。 「近江鉄道びわ湖ひな人形めぐりPR電車」の車内装飾は一見の価値はあ…
今までの『ガチャのる!』の記事はこちら ⇒ 『ガチャのる!』スタートから1年以上、新型コロナ禍のさなかにもかかわらず色んなイベントが目白押し。それに押されて少々霞がちだったのは残念だが、イベントが盛り上がっていたのなら、それはそれで良しとすべ…
静かなる変化 第27報① 施設関係篇 ⇒ 静かなる変化 第27報② トピックス篇 ⇒ ● 103F・105F ● 側広告ステッカーに変化が 広告が増えた。 (2021.12/29撮影) (2022.1/2撮影) これからも増えるのだろうか? 注意して観察を続けることにしよう。 ● 104F ● 新…
前篇 静かなる変化 第27報① 施設関係篇 ⇒ ● “ガチャもり通信” 創刊 ● ひっそり発足 盛り沢山だが目立たぬ掲示・・・ 貴生川駅のメッセージボードを撮ってから振り向いて気付いた「何この掲示?」。 こりゃいい、丸写し大いに参考にさせて貰おう。読んでみる…
前報以降細々とした変化が相次ぎ、入場しているらしい802Fの出場を待っていたら年を越してしまった・・・(ということにしておこう) ● 貴生川駅 ● メッセージボード 第26報をUPした途端に更新があり、ワンコイン・スマイルきっぷの登場に合わせ次の更新。…