旅
*甲賀市のコミュニティバスを訪問 *大原線 *大原ダム・唐戸川 *南草津土山線 *新名神高速道路
*甲賀市コミバス *和野・中畑線 *佐山線 *甲賀工業団地
*甲賀市のコミュニティバスを訪問 *工業団地経由 広野台線 *広野台 一方通行 *八田線 *下田 *観光案内図
*甲賀市のコミュニティバスを訪問 *貴生川駅停留所の朝の賑わい *立派なデジタルサイネージ *広野台線 *広域水口線 *甲賀駅-甲賀病院直通便 *改善提案
*甲賀市のコミュニティバスを訪問 *乗車プランニング *フリー乗車券の軋轢 *三雲駅・市役所線 *柏木巡回線
⇒ 前篇 ● ドラえもん ● 新能町 1650-1719 越ノ潟 1722-1809 高岡駅 能町駅を出て北上、左へ曲がって氷見線の踏切を渡り県道244号線(能町停車場線)を歩くこと数分で初めての信号交差点に辿り着く。交差しているのは県道24号線(伏木港線)。そしてその県…
⇒ 前篇 ● べるもんた ● 金沢 1206-1247 高岡 1253-(337D)-1341 城端 1410-(べるもんた)-1459 高岡 城端線は昭和時代に「チューリップ号」を撮って以来の再訪。「べるもんた」を利用しなくても旅程に影響は無いけど、折角なのでプランに組み入れて早く高…
⇒ 前篇 ● 小松 ● 福井 938-(サンダーバード5)-1007 小松 入場券購入時刻 10:10 福井-小松は距離があるので特急利用も価値がある。何せ50kmまで¥760(自由席)に対し48.3kmなんやから。 「みどりの窓口」は改札口のチョイ先左。2窓体制で先客は4名だった。…
● プランニング ● 安く 無駄なく 取り零しなく みなさん良~く御存知の懐鉄入場券。残念な図柄が多いものの気になる存在。コンプするつもりはないが、近所や気になる駅の入場券は入手したいもの。 “すいてつ” に関して云えばそのエリアは関西&北陸・・・っ…
前篇はこちら ⇒ 生駒線 *鶴橋 1718-1735 生駒 生駒線の電車を撮るって、何年ぶり? 確か以前撮ったのは400系だっけ・・・ 今から乗車する電車は1025F。折角だから記念撮影。今の当たり前の光景なので誰も注視しないが、時代が移ると当たり前で無くなるの…
前篇はこちら ⇒ ひのとり 名古屋駅からは『ひのとり』で折り返す。一般特急料金+¥200で80000系が選択出来るのだから、お得感満載! 乗車した列車は15時発の「ひのとり65列車」。午後の中途半端な時間帯のように感じるだろうが、ちゃんと理由がある。名古屋…
前篇はこちら ⇒ 犬だらけ 電車から見たときから「やけに車が多いな」と思ってたのだが、AQUAIGNISにイザ着いてみるとわんこ同伴組ばかり。それもそのはず、この日(2021.7/18)は “第24回わんマルモーニングマーケットinアクアイグニス” が開かれていた。…
前篇はこちら ⇒ ●開湯千三百年● シーズンに湯の山温泉駅に着いたら、バス待ちが一杯だったか待ち時間が長かったかは忘れたけど、歩いて湯ノ山温泉郷へ。ところがお目当ての御在所ロープウェイが長蛇の列。諦めてまたもや歩いて戻ったら、バスと同時に駅に到…
●無限乗車券?● 使用するのは近畿日本鉄道の株主に支給される、沿線招待乗車券と云う距離無制限の片道切符。前回の使用時は5200系乗車に主眼を置いたが、今回は何処行って何しよう? ●プランニング:やはり乗るなら5200系● 一般車で遠出するなら、やはり5200…
◇ あれ? ◇ いつの間にか、ホーム照明のLED灯化が進んでいることに気付いた。 灯具が大々的に変化するわけでも無く、そのつもりで見ないとこれは気付けない。一般的に従来の蛍光灯からの切替は、これから示すような形状のLED灯具が一般的なようだ。取付寸法…
*「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」購入方法 *(旧)江若鉄道近江今津駅舎 訪問
前篇はこちら ⇒ ◇ 米原 ◇ 730~1730(休日730~1720) 彦根 956-4102レ-1007 米原● 彦根駅で米原行きとなって現れたのは何と821Fだった。この821Fはこの日は多賀線運用が主体となり、翌日は八日市線運用に就いて午前中に入庫する。その辺のところは2021…
前篇はこちら ⇒ ◇ スクリーン ◇ 800~1000 河辺の森 845-9102レ-905 高宮 907-3411レ-910 スクリーン● 高宮駅で乗り換えた電車は、スクリーンに務める方々でごった返している。駅に着いて改札の様子を見てビックリ! 駅係員が女性なのはともかく、2人も…
前篇はこちら ⇒ ◇ 太郎坊宮 再び ◇ 2021.2/7 新八日市ー近江八幡B 翌日に訪れたのは太郎坊宮。スタンプラリー1巡目の時は日暮れが迫っていたこともあり、そそくさとお参りを終えてしまった。今回はその時行けなかった、お百度参りの参道を終点まで行ってみ…
前篇はこちら ⇒ ◇ 決行日はいつ? ◇ 「21.-2.-1」に2駅を収集した時点で、残る未収集駅は10駅。さて、何時決行するか? 平日で日付の並びが良くて、出来れば1デイ・スマイルチケットが使える日として選んだのは「21.-2.12」。まあまあやない? 決行日が決…
◇ 伏線 ◇ 思い起こせば前年のワンコインきっぷ騒動(?)が事の発端だった。 休日営業の発券駅はこの時にコンプした。そうなるとその次は平日のみ営業の発券駅が気になりだすもの。一応プランニングしてみると、近江八幡駅から近江鉄道入りしたら水口駅以外は…
前篇はこちら ⇒ ◇ スタンプラリーの前に・・・ ◇ 2021.2/6 前篇で述べた2/6のスタンプラリーの開始は彦根を8時だったが、それまでの時間を勿体無いと考えるのが “すいてつ” の常。この日はひこね芹川駅に7:39に着いて、早速鉄活を開始していた。最初のターゲッ…
1巡目の記事はこちら ⇒ * ガチャのるっ! スタンプラリーコンプへの道【上】 暗中模索* ガチャのるっ! スタンプラリーコンプへの道【中】 太郎坊夕景* ガチャのるっ! スタンプラリーコンプへの道【下】 コンプ達成! ◇ スタートは日野駅! ◇ 2021.1/31…
前記事はこちら ⇒ ◇ 偽 初日の出 ◇ 正月2日目は晴れた。日の出が綺麗に見えたのでGet! 絞りやら何やら考えている内に陽はすぐに上がってしまうので撮影は急がねばならない。結局陽が少しだけ顔を出したタイミングが陰影差が少なく一番良かった。 ◇ 休日営…
前篇はこちら ⇒ ◇ 疼く鉄魂 ◇ 家に帰ってノンビリTweetを見ていると、あれ?「多賀大社前」駅の硬券切符! 「21.-1.-1.」の日付刻印の「2」が薄い場合が多くて「1.-1.-1.」に見えてしまうと、各駅の硬券を集めたそのフォロワーさんはTweetでリポートされてい…
前篇はこちら ⇒ ◇ 多賀詣で ◇ 列車が南へ下るほど雪は多くなる。高宮駅で出会ったのは、今にも凍てつきそうなお茶電。昨大晦日の朝から動き廻っている電車だが、雪は多く残ったまま。上屋下にチラリと見える氷柱も、一昼夜溶けずに居るわけだ。 新『あかね』…
前篇はこちら ⇒ ◇ 福矢引中止 ◇ 元旦はと云うと、平◯堂の福矢引きに外れてガッカリするのが慣わし !? 数量限定なので大行列が出来るのが通例で、この福矢引きを楽しみにしている方は多い。それが証拠に、クリスマスを過ぎた頃から “すいてつ” のブログへのア…
「・・・・(きっぷの番号は)7番。米原は1番の時が多いンや」 全てはこの一言から始まった ◇ 何のこと? ◇ ワンコインスマイルきっぷの子供用をコレクションしようと米原駅で購入した際、駅員が子供用のワンコインスマイルきっぷを差し出しながら話されたのが冒…
近江鉄道の「サイクルトレイン」&「バリアフリー」、本編はこちら。* 1.米 原 - 彦 根 * 2.ひこね芹川 - 多賀大社前 * 3.尼 子 - 河 辺 の 森 * 4.八 日 市 - 京 セ ラ 前* 5.桜 川 - 日野・水口松尾* 6.水 口 - 貴 生 川 ◇ 新八日…
前篇はこちら ⇒ ◇ 水口駅 ◇ 確かこの駅も開設当初のままで、最近整備されたはず。ランプ風の照明が灯っている。 改札の向こうは下りホーム、そして上りホームへは構内踏切。グイチに配されたホームと云い引上線(跡)がある点と云い日野駅と同じ構成だが、中線…