列車撮影
年明け~現在、自前ソースを持たない情弱野郎が撮った2本の甲種輸送と検測列車
*12/1から「機関車運用状況」を公開した『4号車の5号車寄り』サイトを参考に3ヶのカマ・コレクションを増備!
*京都地下鉄40周年HM付第1編成を撮りたくて通った日々。やっと撮れたその日の滋賀は豪雪だった。
貨物ちゃんねるのダウンで悪戦苦闘。 早期の復旧を祈ります。 復旧の折には今後ともお世話になります。
*相模鉄道21105F *東京メトロ2135F *EF210-348 *東京メトロ18111F *相模鉄道21106F *東京メトロ2137F *島本 *マナー
※ 貨物のブルートレイン *既撮機再履集:EF210-115,117,304 *青桃機新撮:EF210-9,118 *押し桃新撮:EF210-347
初っ端が番外編というのが何とも・・・ ● EF210-108 ● 53レ 運用が順当に流れればフクツー未撮の押し桃のハズだった。コレクションは陽の光を浴びた姿で揃えたいのだが、そうも言ってられない。先ず揃えるのが先決。ところが来たのは既撮の青桃。ま、こう云…
● EF210-121 ● 2059レ 10分後に上ってくるカンガルーライナー5050レを草津駅でトンネル抜きする予定なので他には行けず、待避線に進入する姿を撮ることにした。日陰側となる側面は真っ黒。カンガルーコンテナの黄色帯が救い。 この時も画面奥で草津線電車の…
● EF210-338 ● 5061レ 豪雨の影響が一段落している。どうもダイヤが混乱した際は、SRCや福山レールエクスプレスなどの専用列車,次いでカンガルーライナーや運送会社系中心の列車を優先させる傾向があるな。お得意さんなんだろうな。 (草津-南草津 2022.8/…
● 晩夏を感じる朝の陽光 ● 東京メトロ18009F甲種輸送 今回は草津川から見下ろしてみた。少々到着が遅れた(早よ起きろ!)ので、構える時には既に踏切が・・・ しかしフェンスに絡みついたフジが凄い! 何とか手早く毟り取って事なきを得たが、朝の散歩を楽…
● いつもの前走り ● EF66 119 この間まで13分前通過の53レを明るく撮っていたのだが、8月に入ると朝は急激に暗くなる。このロクロク筋が此処で撮れるのも、盆までかもしれない。 (EF66 119 2063レ 5:00) ● いきなり本番! 押し桃同士の追抜 ● EF210-324,…
● 早くも最新鋭機をGet! ● EF210-343 運変続きのカマ運用だが、そのおかげで343号機が早くも西下してくる事になった! 340~342号機の様子を見てる限りでは、充当当初は新鶴見区周辺をウロウロさせているみたいだったが、そうもいかなかったらしい。 何処で…
● 押し桃 ✕ カンガルー ● EF210-341 牽引が新製配置の記憶が未だ新しい341号機! ピカピカコンテナ主体の5061レ充当だともっと嬉しかったが、贅沢は言ってられない。アングルも少々工夫、従前の立ち位置を若干後ろに変更して架線柱の影の影響を受けなくした…
● トップバッターは大御所 ● EF66 27は大遅延 ルーチンからは外れて予備車扱いとされているニーナ、このところの悪天候の影響か、堂々とシフト入りしたのには驚いた。まぁ、調子が悪くなったわけやないモンね。ただEF66を召し抱える吹田区のお膝元の関西なの…
● 福山レールエクスプレス ● 53レ この週は雨が多かった。去ったはずの梅雨にストーカーされた地区は大変。当地は災害に遭う事は無かったが、被災された方々には心よりお見舞い申し上げる。 昼夜を問わぬ運用で駆け廻るカマを見守る担当者の方々も大変。遅延…
● 不発弾発見! ● 東海道本線・おおさか東線分岐点付近 * 発見から処理日に至るまでの経緯(吹田市のHPから抜粋) ・4/27(水) - 共同住宅新築工事現場にて不発弾発見 ・4/28(木) - 不発弾処理対策本部設置 ・6/06(月) - 処理日公示,処理時は半径300m以…
● 出会い ● 2059レって何? 貨物のブルートレイン:カンガルーライナー。地元で昼日中に狙えるのは2059レと5061レの2本があるけど、設定当初は2059レのみ。それも設定直後はカンガルーが載ってなかった。聞き慣れない2000番台の列番なので どんな列車かと構…
● おさらい ● なんでEF210 ✕ 福山レールエクスプレス コンプを目指すん? ひょんな事から始まった福通狙い。紆余曲折があって今は桃牽引をコレクト中。押し桃がセノハチが絡む関係で山陽地区から出てくる事は無かった頃、丁度鶴桃が福山レールエクスプレスを…
● 手強い上りカンガルライナー ● 試行錯誤 西濃運輸がJR貨物と連携して走らせている混載ブロックトレイン「カンガルーライナー〇〇」。琵琶湖線で昼日中に狙えるのは2059レ,5050レ,5060レ,5061レの4本。何れの列車も西濃運輸の青いカンガルー・コンテナは…
● 凸凸重連の日 ● ついで撮りが最後撮り・・・ この日は平日だが3回目のワクチン接種の特殊休暇を取ったので、接種後はフリー。有意義に過ごさンとな。 さて、この日は凸凸ディでもある(←記事にするの忘れてんな)。でも未だ時間はある。SNSを覗いてみるとEF6…
● 撮りたいのは福山レールエクスプレス ● 55レ運休ってホンマけ? 前日は特に雨の影響による大遅延で、狙っていた列車が全く当てが外れ部屋で悶々と・・・ ま、どっちにしろ大雨やったけど。でもEF210-3(青桃最新機)の情報を逃したのは痛いなぁ。 夜に運用…
● 1085レ:EF210-340 ● ピカピカ最新鋭機 この記事を書いてる時点でも次の341号機は試運転中なので、340号機を最新鋭機と見なしてもいいだろう。当初の目的は続行の53レだったのだが、運用表上に突如340号機が現れたので これ幸いと3分だけ早起きして捕獲。…
前篇はこちら ⇒ ●開湯千三百年● シーズンに湯の山温泉駅に着いたら、バス待ちが一杯だったか待ち時間が長かったかは忘れたけど、歩いて湯ノ山温泉郷へ。ところがお目当ての御在所ロープウェイが長蛇の列。諦めてまたもや歩いて戻ったら、バスと同時に駅に到…
●無限乗車券?● 使用するのは近畿日本鉄道の株主に支給される、沿線招待乗車券と云う距離無制限の片道切符。前回の使用時は5200系乗車に主眼を置いたが、今回は何処行って何しよう? ●プランニング:やはり乗るなら5200系● 一般車で遠出するなら、やはり5200…
気が付けば2020.10/31以来の貨物列車ネタ。どの様な記事構成が望ましいか悩みながら書いてたのだが、どうもしっくりするテーマが思いつかず、ズルズルときてしまった。ここは “すいてつ” の土壇場となっている「追抜き」で纏めてみようと思う。 ● 遅1061レ …
前篇はこちら ⇒ ◇ 鶯の森駅 ◇ 駅の北側に大きなSカーブがあり、その先は現猪名川橋梁へと連なる。この日はもう1編成の1700系:1754Fが走っていたので、後追いをパチリ。高い位置に尾灯があるこのスタイル、後追いも実に絵になる。右側に遮蔽物が無くて橋…
前篇はこちら ⇒ ◇ 川西能勢口 ◇ 能勢電への乗換駅の川西能勢口駅に到着すると、其処に居たのは1755F! いきなりの対面となった。阪急電車の2000系列スタイルを今なお守る能勢電1700系。さて、何処で撮ろう? ところで2000系列は “オートカー” の名でデビュ…
前篇はこちら ⇒ ◇ 乗ってみよう ◇ ホームにはSHIONOBI-TRAINが停車中。凝った意匠のラッピングはいくら眺めてたって飽きない。剥がされたら廃棄される運命のラッピング、欲しい人は多いだろうなぁ。 「忍」の部分をそのままHMにしても楽しそう。 さて車内、…
前篇はこちら ⇒ ◇ 人気再燃! ◇ 予定通り2021年の6月でのSHINOBI-TRAINの運行の終了と、それを記念しての「忍びマスク」の配布が報道されると、SHNOBI-TRAIN に人々が群がるようになった。群がると云っても劇パになるわけでも無く大人しいもの。電車の前で…
◇ 金ピカなSHINOBI-TRAIN? ◇ (2016.10/22~11/27) SHINOBI-TRAINはいきなり現れたのでは無い。登場に先立ち2図柄✕3色=6案の中から本命を選ぶ、草選挙なるものが行われていた。kusatsuritto.goguynet.jp 因みに “草” という言葉も忍びを指すもので、そ…