列車撮影
*常夜燈の残る東海道 (街道)の難所の一つ横田川の渡し *天井川トンネルの大沙川隧道
*湖南市コミバスの見所地を訪問 ●紅葉の常楽寺・長寿寺 ●ウツクシマツ自生地
1)東京メトロ18000系甲種輸送 2)甲賀市・湖南市20周年記念コミバス一日乗車券セット 3)近江土山:同記念写真展 4)信楽:同記念&90周年写真展 #甲賀市 #湖南市 20周年記念 #コミバス #一日乗車券 セット 近江土山:甲賀市20周年記念 #写真展 #信楽 …
#京都おでかけきっぷ で訪れる #延伸開業 したばかりの #北大阪急行電鉄 #箕面萱野 駅 運良く撮れた #HM 付列車
#HM 付列車に相応しいアングルを引き続き探索。 『大阪-神戸開業 #50周年 』HMや『 #来てな !』HM 『 #びわこ大津紫式部とれいん 』に加え、 #草津線 に入線した #湖西線 50周年HM付列車も記録
#森の京都 #QR #トレイン の #草津線 入線時の記録
HMを撮るならブルトレアングル! HM付編成に相応しいアングルを求め、試行錯誤。
『神戸大阪開業150周年』と『来てな!』のHMが乱舞。チャンスは多くない。片っ端から撮っていく。
『びわこおおつ #紫式部 とれいん』に端を発した撮影記 草津線に現れ始めた『森の京都QRトレイン』や『お茶の京都トレイン』の記録も
#湖西線 開業50周年に合わせ運転された #臨時列車 往路と豪雨の復路の撮影記録 各地の #イベント 紹介も
・近江鉄道の「お~い お茶」編成を見てから 『お茶の京都トレイン』と阪堺電車モ161を撮った日の記録
≪ 福山レールエクスプレス ≫ - 角サ目の記録:後篇 - ・EF66 121-133
*木次旅出雲横田~備後落合~新見~岡山~ ・奥出雲おろち!団臨 ・ブロンズやくも展示:新見 ・吉備線 ・クモハ115-1600
*木次旅宍道~木次~出雲横田 ・宍道湖の上を飛びプロペラ機が出雲空港に着陸 ・懐かしい稲架掛けが車窓に現れる ・ワキ1000発見! ・木次はき❤ ・蕎麦の駅:亀嵩 ・出雲横田で小休止
#信楽高原鐵道 で1991年に起きた #正面衝突事故 の今年は33回忌 #慰霊 碑に一足早く参拝 #慰霊堂 があった不動寺は廃寺 #セーフティーしがらき は悲惨な現状 #制輪子 が鉄道グッズに登場! #信楽焼ミュージアム で 不動寺廃寺の経緯を知る
年明け~現在、自前ソースを持たない情弱野郎が撮った2本の甲種輸送と検測列車
*12/1から「機関車運用状況」を公開した『4号車の5号車寄り』サイトを参考に3ヶのカマ・コレクションを増備!
*京都地下鉄40周年HM付第1編成を撮りたくて通った日々。やっと撮れたその日の滋賀は豪雪だった。
貨物ちゃんねるのダウンで悪戦苦闘。 早期の復旧を祈ります。 復旧の折には今後ともお世話になります。
*相模鉄道21105F *東京メトロ2135F *EF210-348 *東京メトロ18111F *相模鉄道21106F *東京メトロ2137F *島本 *マナー
※ 貨物のブルートレイン *既撮機再履集:EF210-115,117,304 *青桃機新撮:EF210-9,118 *押し桃新撮:EF210-347
初っ端が番外編というのが何とも・・・ ● EF210-108 ● 53レ 運用が順当に流れればフクツー未撮の押し桃のハズだった。コレクションは陽の光を浴びた姿で揃えたいのだが、そうも言ってられない。先ず揃えるのが先決。ところが来たのは既撮の青桃。ま、こう云…
● EF210-121 ● 2059レ 10分後に上ってくるカンガルーライナー5050レを草津駅でトンネル抜きする予定なので他には行けず、待避線に進入する姿を撮ることにした。日陰側となる側面は真っ黒。カンガルーコンテナの黄色帯が救い。 この時も画面奥で草津線電車の…
● EF210-338 ● 5061レ 豪雨の影響が一段落している。どうもダイヤが混乱した際は、SRCや福山レールエクスプレスなどの専用列車,次いでカンガルーライナーや運送会社系中心の列車を優先させる傾向があるな。お得意さんなんだろうな。 (草津-南草津 2022.8/…
● 晩夏を感じる朝の陽光 ● 東京メトロ18009F甲種輸送 今回は草津川から見下ろしてみた。少々到着が遅れた(早よ起きろ!)ので、構える時には既に踏切が・・・ しかしフェンスに絡みついたフジが凄い! 何とか手早く毟り取って事なきを得たが、朝の散歩を楽…
● いつもの前走り ● EF66 119 この間まで13分前通過の53レを明るく撮っていたのだが、8月に入ると朝は急激に暗くなる。このロクロク筋が此処で撮れるのも、盆までかもしれない。 (EF66 119 2063レ 5:00) ● いきなり本番! 押し桃同士の追抜 ● EF210-324,…
● 早くも最新鋭機をGet! ● EF210-343 運変続きのカマ運用だが、そのおかげで343号機が早くも西下してくる事になった! 340~342号機の様子を見てる限りでは、充当当初は新鶴見区周辺をウロウロさせているみたいだったが、そうもいかなかったらしい。 何処で…
● 押し桃 ✕ カンガルー ● EF210-341 牽引が新製配置の記憶が未だ新しい341号機! ピカピカコンテナ主体の5061レ充当だともっと嬉しかったが、贅沢は言ってられない。アングルも少々工夫、従前の立ち位置を若干後ろに変更して架線柱の影の影響を受けなくした…
● トップバッターは大御所 ● EF66 27は大遅延 ルーチンからは外れて予備車扱いとされているニーナ、このところの悪天候の影響か、堂々とシフト入りしたのには驚いた。まぁ、調子が悪くなったわけやないモンね。ただEF66を召し抱える吹田区のお膝元の関西なの…
● 福山レールエクスプレス ● 53レ この週は雨が多かった。去ったはずの梅雨にストーカーされた地区は大変。当地は災害に遭う事は無かったが、被災された方々には心よりお見舞い申し上げる。 昼夜を問わぬ運用で駆け廻るカマを見守る担当者の方々も大変。遅延…