気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

ヘッドマーク

復活!近江の地酒電車 すっぴん姿を見届けた日 (2023.1/29)

* 近江八幡へ * 先行の普通利用が大正解! 今日は近江鉄道の『近江の地酒電車(2023)』運転日。実は前日が運転初日なのだが大雪の影響が懸念されて中止となっている。3年ぶりの運転とあって注目を集めたらしく、早々に全列車が売切れ!。呑んべゑが多いな…

去年の今頃 京都地下鉄40周年 と 大雪

*京都地下鉄40周年HM付第1編成を撮りたくて通った日々。やっと撮れたその日の滋賀は豪雪だった。

近江鉄道 快速コンプリート!

*807F「豊郷あかね総選挙第五位」 *809F *810F:健診・野菜食 *821F:ニセ快速 *901F「おちょ駅」 *101F「彦根城世界遺産登録応援」 *805F「近江十景とれいん」 *104F「線は、僕を描く」 *802F:珈琲電車 *302F

近江鉄道 静かなる変化 第34報

● ガチャもり通信 ● 近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会 Vol.11が11/4付けで発行されているが、駅への掲出は前日に行われた模様 ● がちゃれぽ ● 萎れ防止 車内配布物が前報では萎れたみっともない姿だったのが、透明な衝立を添えてシャッキリ(?)と。 (202…

『赤い羽根ガチャコン』号 終焉?

関連記事はこちら⇒ ● 『赤い羽根ガチャコン』が走らない ● 10/24(月)朝に引き籠もる 「近江鉄道 3つの新ヘッドマーク」投稿後も3つのヘッドマーク編成同士の対向シーンのうち、まだ撮れていない『赤い羽根ガチャコン』号と『シネマトレイン』の組合せを虎…

ガチャコンに 薩摩守が 溢れた日 <弐>(2022.10/16)

前篇はこちら ⇒ ● 会場案内チラシ ● ファミリー向け主体 後先になってしまったが会場案内のチラシをこちらに。 “すいてつ” は近江鉄道にそんなに詳しくは無いので以前の「ありがとうフェスタ」と云うと2019年版しか知らないのだが、その時と比べるとファミリ…

近江鉄道 3つの新ヘッドマーク

● 赤い羽根ガチャコン ● 赤アクセントのヘッドマーク?(~10/28) デニムコラボ一日乗車券(500枚発行)が490枚売れたらHMを9月末から取り付けるとHPに長らく告知されていたが、一向にその気配が無い。どうなってんねん。 オミクロン対応新型コロナワ…

近江鉄道:807Fを追った日々   (『ガチャコンまつり2022』PR-HM)

● 『ガチャコンまつり2022』PR-HM? ● 今年は臨時列車の運転は無し 7/2の『ガチャコンまつり2022』に先立ち、6/20頃からPR-HMを取り付けるとHPにUPされたのは6/16。そしてそのHMは思いっきりの「鉄道むすめ」デザイン。こうなると撮りたくなるのは、「豊郷あ…

近江鉄道 静かなる変化 第30報 Topics篇

施設篇 ⇒ 追補 ⇒ ● 近江鉄道みらいファクトリー ● 大学前駅の話題 大学前駅に日本初の大学生ボランティア駅長陣が誕生した事は以前に述べたが、その時に公式さんが予告していた通り、『つなぐ駅長』誕生の記事が車内や駅に掲出されている・・・って、ちょっ…

近江鉄道 静かなる変化 第28報④ Topics篇( & 追補)

前篇はこちら ⇒ ● ガチャもり通信 ● Vol.5発行 3/18付けで発行されている。 ● 進むタブレット化 ● 101F,806F 『彦根城世界遺産登録応援号』(後述)の任を担う潮風号101Fだが、案内表示操作盤がタブレット化されている。 (2022.3/20撮影) 週替わりで彦根…

しっかり旅した『旅するスイーツ』 (近江鉄道&クラブハリエ)

● 何 それ? ● 荷積電車復活?! 近江鉄道のHPは17~18時頃更新されることが多い。その日もいつもと同じようにブログを更新(近江鉄道運用記録表の更新)するため、何か変化が無いかと近江鉄道のHPにアクセスしたところ、見付けたのはクラブハリエの『旅する…

近江鉄道 静かなる変化 第27報③ 車輛篇

静かなる変化 第27報① 施設関係篇 ⇒ 静かなる変化 第27報② トピックス篇 ⇒ ● 103F・105F ● 側広告ステッカーに変化が 広告が増えた。 (2021.12/29撮影) (2022.1/2撮影) これからも増えるのだろうか? 注意して観察を続けることにしよう。 ● 104F ● 新…

近江鉄道302F その後の記録など② (301Fコラボ:桜川,『八日市ゆかり」号快速) 

302Fの前記事はこちら ⇒ ● 近江鉄道日記 ● 蛇溝:長谷野-大学前 毎日の行き帰りには運用調査を兼ねて近江鉄道を撮るのが日課となっている。ただ朝はともかく帰りに撮れるようになったのはここ2年ほど。それまではとても明るいうちには帰れなかった。でも…

近江鉄道302F 301Fとのコラボ撮影 etc.

○一般デビュー 初の土曜日○ 2021.7/31 7/23(土)に行われた302Fのお披露目試乗会(ガチャのる!会員限定) から5日目の7/28(水)に一般デビューを果たした302F、その車内と翌日の様子は「近江鉄道 静かなる変化第23報①」で速報したが、初の週末となった7/31…

近畿日本鉄道 無限きっぷ(?)の旅2021 ②  湯の山線

前篇はこちら ⇒ ●開湯千三百年● シーズンに湯の山温泉駅に着いたら、バス待ちが一杯だったか待ち時間が長かったかは忘れたけど、歩いて湯ノ山温泉郷へ。ところがお目当ての御在所ロープウェイが長蛇の列。諦めてまたもや歩いて戻ったら、バスと同時に駅に到…

近江鉄道 静かなる変化 第22報① 302Fいよいよ登場!

前回の投稿から少々間が空いたとは云うものの、結構変化が多い。小忠実に投稿せにゃ・・・ ◇ 貴生川駅 ◇ メッセージボード 3ヶ月の間に確認したのはこの5種類。概ね半月毎に更新されているようだ。(左:2021.4/25撮影,右:2021.5/15撮影) 写真付きとな…

帰阪HM<3> 阪急スタイルを堪能

前篇はこちら ⇒ ◇ 鶯の森駅 ◇ 駅の北側に大きなSカーブがあり、その先は現猪名川橋梁へと連なる。この日はもう1編成の1700系:1754Fが走っていたので、後追いをパチリ。高い位置に尾灯があるこのスタイル、後追いも実に絵になる。右側に遮蔽物が無くて橋…

帰阪HM<2> いきなり『帰阪』号!

前篇はこちら ⇒ ◇ 川西能勢口 ◇ 能勢電への乗換駅の川西能勢口駅に到着すると、其処に居たのは1755F! いきなりの対面となった。阪急電車の2000系列スタイルを今なお守る能勢電1700系。さて、何処で撮ろう? ところで2000系列は “オートカー” の名でデビュ…

『近江ナゾトキ鉄道』プレ発進! (2021.7/4)

前篇はこちら ⇒ ◇ ヘッドマークが105Fへ? ◇ 7/3(土)の夕刻の出庫状況を見守っていた別のフォロワー氏から、HMが809Fから105Fに移された、との情報がUPされた。え、何で? 背景はさっぱり解らない。結局809FのHM姿での営業運転は幻となった。苦労したけ…

阪急千里線100周年 1312FにもHM! ③

前篇はこちら ⇒ ◇ 杞憂 ◇ (2021.6/20) 千里線100周年HMは2編成に取り付けられているのだが、2週続けてもう片方の1312Fには出合えていない。HMの掲出期間は今月末まで。今週も運用に就いてなければどうしよう? 乗車した特急電車の中で某サイトを閲覧し運…

阪急千里線100周年 3323FにHM! ②

前篇はこちら ⇒ ◇ 高架化の進む駅(淡路) ◇ (2021.6/13) 河原町側が狙いやすい駅の一つ。高架工事中の一コマ、と云った感じに撮れるかなとは思ったのだが、高架橋の橋脚に後尾が隠れてしまったのは誤算だった。 高架化されると上下線が分離されるのだが、…

阪急千里線100周年 3323FにHM! ①

◇ “すいてつ” のふるさと電車 ◇ プロフィールを見てもらえれば判るが、 “すいてつ” は吹田育ち。なので阪急千里線とは古くからの付き合い。と云っても梅田に出るには所要時間半分で運賃も安い国鉄(!)の方が便利。ロクサン(!)の窓から線路の下をくぐる阪急…

301F『八日市ゆかり』号代走:正面ドカン&300形並び (近江鉄道)

前篇はこちら ⇒ ◇ 水鏡 ◇ (2021.5/25) 新たな田水が出現していたので、夾雑物がやや目に付くが水鏡にトライ! 線路際の並木が前年に剪定されてはいるものの、アングルに悩むポイントである。上手い具合に鳥が写り込んでくれた。水鏡画だと静かに静止した印…

『八日市ゆかり』HMが301Fに! (近江鉄道)

◇ 伏線 ◇ (2021.5/16) いつものように彦根車庫を覗いていると、改造の進む302Fの横で何やらやっているのが目に留まった。 大規模な検査等が行われる西側の車庫線に901Fの姿があり、アントまでくっついている。こりゃ暫く901Fの姿は拝めなくなりそうや。…

京都市営地下鉄開業40周年 (2021.5/2・3)

◇ 京都へ! ◇ 2021.5/2 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の最中だが、京都に予定していた所用がありその次いでに開業40周年HMの様子を見てきた。 前年だとYouTubeに投稿した動画にボロクソにコメントされたものだが、 “すいてつ” は官邸の指…

近江鉄道 静かなる変化 第21報 ② 次の新車が見えてきた!

第21報 ① はこちら ⇒ ◇ 武佐駅 ◇ (2021.4/6撮影) 駅横にあった倉庫はすっかり取り払われ、更地になっている。 ホーム横の土地は倉庫とは所有者が異なっているらしく、通路は残った。近隣の方にとってはかなり重要な道路であり、通勤・通学時間帯には2輪車…

2021『びわこ京阪奈』HM <Ⅵ> 長閑な列車交換 米原方並びを本リベンジ撮影! (近江鉄道:2021.4/6)

前篇はこちら ⇒ ◇ またもや大輪行 ◇ 通勤先で使っている「電動アシスト自転車:ベロスター」の後輪が曲がって泥よけと触れ、異音が鳴り出した。何で異音が鳴るン? じっくり見るとタイヤが歪んでいる事が判った。ベロスターの泥よけはタイヤとのクリアランス…

2021『びわこ京阪奈』HM <Ⅴ> 列車交換を米原方から-半リベンジの日 (近江鉄道:2021.3/27)

前篇はこちら ⇒ ◇ 始まりは今日も腹痛・・・では無く福通 ◇ 55レ 前夜珍しく貨物ちゃん◯るの新鶴見区EF210運用表に、55レ:A202仕業の前運用のA201仕業に「運転確認」の文字が躍っていた。でもなぁ、55レが走ることは判りきってるねん。機番の情報が無いと意味…

2021『びわこ京阪奈』HM <Ⅳ> 列車交換再び (近江鉄道:2021.3/21)

前記事はこちら ⇒ ◇ がっかり ◇ 桜川駅と水口駅で撮った『びわこ京阪奈』編成同士の列車交換の記録ビデオを、帰宅してから見直して落胆した。桜川駅の交換シーンは、予行演習の101Fと102Fの時はちゃんと撮れているのに、本番ではビデオカメラが上を向いて…

第4回 停止位置ピタッとコンテスト  (近江鉄道:2021.3/20)

関連記事はこちら ⇒ ◇ 峠を攻めろ! ◇ 水口駅での『びわこ京阪奈』編成同士の列車交換風景を撮り終えて、大輪行を再開したのが9:25。その時撮った809Fは日野駅で長停車した後に9:44の発車となるのだが、それに乗らねば次は1時間列車が無いので、何とか間に…