前篇はこちら ⇒
◇ ヘッドマークが105Fへ? ◇
7/3(土)の夕刻の出庫状況を見守っていた別のフォロワー氏から、HMが809Fから105Fに移された、との情報がUPされた。え、何で? 背景はさっぱり解らない。結局809FのHM姿での営業運転は幻となった。苦労したけど撮っといて良かった。
105Fが夕刻の一番出庫だと云う情報も伝わってきたので、翌日は予報が外れて小雨となったのを幸い、撮りに出掛けてきた。だが予報通り大雨となった地域では、甚大な災害も発生してしまっている。被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
◇ 乗車! ◇
何も意識せず近江八幡駅から近江鉄道入りしたら、乗車する列車が『近江ナゾトキ鉄道』号だった。折角なので先ずは記念撮影。 (105F 9502レ 近江八幡 7:43)
809Fより似合ってる。真っ正面から見たらこんな感じ。(これはあとで撮ったもの)
◇ 真っ正面撮り(パンタ側) ◇
なんせHMが小さいうえに細かいデザイン。出来るならLED撮りもしたい。なら正面から狙うしか無い。
105Fはこの日は、八日市線を3往復してから彦根に入庫する運用。最初に狙うのはパンタ側。広々した場所で撮る事にしたが、雨混じりの空に県境の山々が霞んでしまっているのが残念。 (105F 5907レ 市辺-平田 8:23)
あと僅か右に寄りたいところだが、そうすると線路内立ち入りとなってしまうのでそれは出来ない。
動画はこちら ⇒
◇ 真っ正面撮り(米原側) ◇
オーソドックスに撮る事にした。風情ある木造駅舎バック。駅を発車した列車はゆっくりとポイントを渡ってくるので、多少斜めでもLED撮りする事が出来る。 (105F 9504レ 新八日市 9:01)
動画はこちら ⇒
◇ 最後の1枚 ◇
列車は八日市線をもう一往復してから彦根に戻って入庫するが、天候も良くないしこれから何度も撮れるだろうから写ち止めにすることにした。そしてこれが乗車前に撮った最後の1枚。駅へは徐行進入なので思い切って1/50sでLED撮りしてみたが、思いの外流れずに写ってくれた。 (105F 5909レ 市辺 9:21)
◇ プレイベント ◇
この日は『近江ナゾトキ鉄道』のプレイベントがあったそうな。
グッズ・イベント担当です!
— 近江鉄道(電車)【公式】@みらいファクトリー (@OHMI_railway) 2021年7月4日
今日は7月10日から開始の謎解きイベント
近江ナゾトキ鉄道「まちがいだらけのガイドブック」
のプレイベントを開催しております!
舞台となる駅は謎を解くまでわからない仕様♪
解けた時の爽快感が凄い!との声も✨#近江ナゾトキ鉄道 pic.twitter.com/PfM3Ev21uS
HMの付いた105Fが彦根に向かうのに合わせて乗り込み、関係者が本物のキットを使って実際にナゾトキしてみた模様。其処に居れば抜け目なく付いて行けたのにと、ちょっと残念。
◇ 改めて考える ◇ HMは301Fに移されるンでは?
さて105Fは、今夕どの運用で出庫してくんのやろ? そういや301Fも朝に入庫してんなぁ・・・。ひょっとして、HMは301Fに移されるんとちゃう? そや、本当は301FにHMを付けたかったんや! もうすぐ新車の302Fが登場する事でもあるんやし、そやで! でも『近江ナゾトキ鉄道』がスタートするこの週末にはPRのためにもHMは披露したいけど、301Fの入庫を待ってたら折角の土曜日には披露でヶへんし、土日だけ走って入庫する運用の105FにHMを付けたンやで。きっとそや!
◇ フォロワーさん情報 ◇ ビンゴ!
案の定フォロワーさんからは、301FにHMが付いたとの情報が入る。
近江鉄道の車両がとんでもない並びに笑 pic.twitter.com/rpVZE9ULb8
— 米 原 鐵 (@Maibara_type300) 2021年7月4日
休1運用804出庫
— よしやす (@yosiyasu_ohmi) 2021年7月4日
休3運用301出庫
休10運用802出庫
明日平1運用101#近江鉄道運用 pic.twitter.com/k7y5Dkogfu
でも “すいてつ” は夕方には所用があり出撃出来ない。捕獲は明日以降に持ち越し。
◇ 紫陽花コラボ ◇ (2021.7/5)
今、毎日定点撮影を行っている、そのテーマは紫陽花。でも盛りを過ぎてるのでもう終わりかな。ところで301Fは今日(7/5)は撮れない? おや、夕刻に上ってくる。それなら紫陽花には有終の美を飾ってもらおう。 (301F 8204レ 大学前 18:57)
今度は『八日市ゆかり』号との並びを狙ってみるかな。
動画はこちら ⇒