気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

凸 連結 工事臨時 (2025.3/19)

前篇はこちら ⇨

D51試運転中止? ● 突然の凸

 D51 200の試運転回送が草津駅を去って数分後、突如現れたのが凸。まさかD51の試運転が中止となり、機廻しの手間を省くための救援?(DD51 1191 10:20 草津
 まぁ、そんなコトは無いか。いくら何でも登場が早すぎる。近江八幡駅に確かチキが留置されてたな。近江八幡工臨返空のカマ回送だろう。発車は米原行き普電736Tの直前だったが、本来は新快速3432Mの続行かもしれない。この日は強風の影響でサンダーバードが迂回運転しており、若干ダイヤが遅れ気味だったので真相は不明。

● 北陸・能登復興応援釜 ● EF510-515

 草津線ホームに陣取った元々の目的が此れ。昨11月頃からEF510基本番台7機にステッカー,500番代4機にHMが付いたものの、日の一番短い時期という事もありなかなか撮影チャンスに恵まれないでいた。最近やっと収集が進み始めた事やし、コンプした時点で記事化してみるか。現時点で残るはEF510-21のみだが、やっつけ仕事の写真が多い(特にステッカー機)ので、撮り直しが必要ですわ。(EF510-515 3094レ 10:33 草津
 で、元々の目的だったこの列車を、ビデオ撮りにミスるとはこれ如何に。

近江八幡工臨 回送機到着&チキ連結

 近江八幡駅に来てみると、下りホーム3番線に「回送」が表示されている。普段「回送」は無い。間違いないな、凸や。(DD51 1191 11:03 近江八幡
 下りホームには凸狙いが数名。やがて副本線(3番線)から側線へと転線した凸が姿を現す。(以降動画切り出し)
 雪は止んだものの冷たい小雨は降り続けている。
 チキの手前数mで停止。雨滴を喰らってしまった。
 チキの下作用式,凸の上作用式の解放テコを操作して連結器を開き、エアホースを垂らしすと、連結準備完了。この操作もビデオに撮りたかったが、バッテリーに不安があったため諦めざるを得なかったのは誠に残念。
 凸がゆっくり後進、連結直前の状態。
 エアホースを繋ぎ、エアコックを開くと連結は完了。こんなにも連結を適度な距離から観察できる駅って、他には無いンとちゃうかな?
 組成が済んだ工事臨時列車。
 この後列車は副本線(3番線)へと転線し、停車位置目標まで進んで発車準備完了となった。いやぁ、なかなか変化に富んだ半休だったなぁ。

動画はこちら ⇨

<完>