気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

近江鉄道:駅の案内表示 -6- 平田 ~ 近江八幡

 前篇はこちら ⇒

平田駅

 改札を抜けると、目の前の階段の先に上りホームがあり、左へ折れると下りホームに続く構内踏切への通路となっている。ところが従来は何も案内表示が無かった。そこでこの駅にも案内表示パウチが新たに取り付けられた。ちょっと苦しいけど判り易い場所ではある。
f:id:hato_express:20210124173947j:plain ただ夕刻には逆光となるので、折角の新設パウチが目立たなくなってしまうかもしれない。
 下りホームにも案内表示パウチは貼られている。構内踏切からよく見える位置で堂々としている。
f:id:hato_express:20210124175547j:plain
 平田駅には、近江鉄道には数少ない駅名札がある。たった1枚だけ。
f:id:hato_express:20210124175553j:plain
 他に駅名札がある駅と云えば多賀大社前駅八日市駅だけ。八日市駅の行き先案内では確かに「平田・近江八幡方面」と記されており、それだけ平田駅が主要駅である事を示してはいる。ならば彦根駅日野駅貴生川駅に駅名札が無いのは何故? 不思議だ。

武佐駅

 改札を抜けて上りホームに入ると、目に飛び込んでくるのは大きな「近江八幡方面のりば」の案内表示。武佐-近江八幡間の輸送を重要視していることがよく判る。(次が近江八幡駅なのに近江八幡方面とはこれ如何に)
f:id:hato_express:20210124175556j:plain
 向こうのホームが下りホームなら必然的にこちらは上りホーム。これ以上は案内表示は必要なし、と思いきや そうはいかない。武佐駅にはもう一箇所出入り口があり、実はそっちの方(隣接企業)が利用者は多い。これがその出入り口。朝の通勤時間帯は、向こう側ホーム(下り線ホーム)で降車して、構内踏切が開くのを待つ人で鈴なりになる。
f:id:hato_express:20210124175601j:plain
 この出入り口に対しての、下り線ホームへの案内表示パウチが新たに取り付けられている。
f:id:hato_express:20210124175604j:plain
 こちら側の駅入り口、もう少しだけでいいから出入り口らしい状態にならんかな。

近江八幡駅

 サイクルトレインバリアフリーの記事でも紹介したが、跨線橋から近江鉄道へと折れる箇所には、階段用とエレベーター用の2ヶの案内表示が並んでいる。
f:id:hato_express:20210124175607j:plain この記事を書き進めながら違和感をずっと感じていたのだが、今やっとその原因に気付いた。この案内表示、黒字! 他の駅は青字だった。それに字体も異なる。なんでこんな事、したんだろう?
 近江八幡駅には従来の駅名標が残されている。電照式のようだが電照はされていない。綺麗に保たれていて、好感が持てる。f:id:hato_express:20210124175614j:plain
 その下は駅務室。存在しない車輌番号「100」はご愛敬。今のところ「300」への更新は無いみたい(当たり前か)。

 ⇒ 次篇は番線表示を特集予定