1巡目の記事はこちら ⇒
* ガチャのるっ! スタンプラリーコンプへの道【上】 暗中模索
* ガチャのるっ! スタンプラリーコンプへの道【中】 太郎坊夕景
* ガチャのるっ! スタンプラリーコンプへの道【下】 コンプ達成!
◇ スタートは日野駅! ◇ 2021.1/31 長谷野-貴生川B
4駅のスタンプはすでに「21.-1.-1」で収集済み! この時の記事はこちら ▼
この日に日野駅まで来たのは別の目的があったからだが、どうせならとスタンプラリーシートも持って来た。今回は駅の目の前にある「松㐂園」を訪問。
熱々のコロッケ、食べてみたくない? ただそれだけでは寂しいので、あんドーナツも購入。〆て¥290也。
(チャイムを押して)購入を申し出てから揚げてくれるので、本当に熱々だった。コロッケはちょっとボロついて困ったけど。食べる場所には困らない。日野駅の「なないろ」内でゆっくり頂く。この施設は日替わり店長にレンタルされているが、この日は借り手が無く休憩室として開放中。まぁレンタルされていても、気にせず入っていっても構わないことになってるはず。
一つ気になったのが「松㐂園」の貼り紙。 “ガチャのるっ!スタンプラリー協賛店” の貼り紙が無くなっている。押しピンが残っている所を見ると盗難か? 酷いことをする奴が居るもんだ。
因みに写真の下側は貼り紙が有った頃のもの。この貼り紙は協賛店さんには是非貼りだして欲しい。毎回「違ごてたらどうしょ?」と思いながら店に入ってくんやから。
◇ 今日はラリーの日:彦根 ◇ 2021.2.6 米原-多賀大社前B
翌週、やっとこさスタンプラリーに本腰を入れてみる気になった。今回もサイクルトレインを利用しているので、ひこね芹川駅で降りてから彦根城のお堀までガチャ輪行! そして8時に開店して間もない「彦根みやげ本陣」に到着。スタンプラリーの来客としては2番目とのことだった。
此処では “ひこどら” と “きんつば” と “イイプリン” を購入。 “ひこどら” と “きんつば” は両方購入するつもりは無かったのだが、売れ残り品が各¥100とのことだったので、思わず買ってしまった。貧乏性の証し・・・
因みに “イイプリン” は会員カードを見せると5%引き(←アピールしないと忘れられる)で¥370。プリンは付随の別店舗で10時からの販売なのだが、躊躇すること無く店を開けてくれた。この大きさでこの値段だから高級プリン(だと思う)。美味しかったが瓶からは綺麗に取りきれず、勿体無い感に際悩まされる。
◇ 米原観光 ◇ 青岸寺はお勧め! 米原-多賀大社前A
次の目的地「青岸寺(湖北霊場会第二十七番札所)」は9時まで開かないので、電車は利用せずノンビリと輪行。米原駅からのルートを紹介すると、駅東口(ガチャコン側)の交差点を左に曲がり、下右側写真の左端に見えているオリックスレンタカー看板の横を入り、真っ直ぐ行った突き当たり。
駐車場付近には4ヶの看板。どうなってるの?
門前に到着。この雰囲気、流石は古刹!
お寺へ入るには右側の玄関から。ガチャのるっ!の会員カードがあると拝観料は¥300⇒¥270。(言わないと気付いてくれなかった・・・)
玄関に入って鐘を鳴らすと対応しに出て来られる。写真の右下の奥の屏風絵の説明文は、合成したもの。
本堂の手前の部屋では涅槃図が公開されていたが、3/15までの期間限定らしい。
何処も綺麗にされていて説明書きも細かく配されており、拝観者に対しての暖かい おもてなしの心を感じることが出来た。
“すいてつ” は頼まなかったが、珈琲を頼むと住職自らが入れてくれるらしい。写真は「喫茶去」の象徴、落ち着いたカウンター席。
居間や縁側でお茶を頂くことも出来る。
縁側から見る庭園はご覧の通り。奥の建物は座禅や写経を行う部屋。
庭園の片隅には何故かキリシタン灯籠。由来は不明らしい。
他に拝観者は現れず、ゆったりとした時間を寛ぐことが出来た。ガチャのるっ!が無ければ出会うことの無い、素敵なひとときだった。
⇒ 次篇に続く