接種から間が空いてしまったが、 “すいてつ” も第3回目のワクチン接種を終えたので、そのご報告など。
新型コロナ渦に対する “すいてつ” の考えはこちら ⇒
前篇はこちら ⇒
● ファイザー? モデルナ? ● 妻は看護師有資格
2回目の接種からまもなく6ヶ月になろうとする直前、接種券が届いた。さて、何時接種しよう? いや、それよりどちらを接種しよう?
妻は看護師資格を持っている。その妻によると「ファイザー ⇒ ファイザー ⇒ モデルナ」の順で接種すると、一番効果が大きい傾向があるそうな(これに関しては同様な報道も見られた)。それなら予約が取り易そうでモデルナワクチン使用の自衛隊大規模接種やな。
早速予約サイトにアクセス。ただこのサイト、イマイチ使い辛い。2箇所有る接種会場の、どちらの何時に空きがあるかの一覧表が無い。なので希望日時・場所をエイヤで選ぶしか無い。で、取ったのがこれ。(スクリーンショット撮り忘れた・・・)
平日の朝ラッシュ真っ最中というのが気に掛かったけど、まあいいか。
● いざ 北浜 ● 今時のラッシュは空いてる?
“すいてつ” が通学していた昭和末期と云えば、朝のラッシュは詰め込みが当たり前。酷い列車だと手を離しても鞄が落ちない程の混雑(阪急)だった。国鉄は比較的マシだったけど。
今回は大阪までは東海道線に乗車、その後谷町線⇒堺筋線と乗り継いだが、混雑は拍子抜けする程度。最近のラッシュって、そんなに混まないんだなぁ。
● 堺筋線北浜駅 ● 各所に案内表示
北浜駅では地上への③④出口が接種会場へのルートとなる。案内に従い進んで行こう。選んだのは④番出口。
④番出口はエレベーターを利用するとある。
明るく広い④番出口への通路。突き当たりの左手前側にエレベーターはある。
エレベーターはうっかりしてると見落としてしまう位置にある。しかもエレベーターには案内表示は無い。
エレベーターから降りてグルリと見渡すと、大きな交差点(高麗橋1)角で案内人がプラカードを掲げている。
● 歩け歩け ● 北へ東へと
高麗橋1交差点を案内に従い北進。次の信号交差点(今橋1)までは約90m、此処を東へ右折。
次のプラカード人までは少々距離がある。210mくらい。東横堀川に掛かる今橋の手前で右折するが、右に見えているビルが接種会場の有るビル。
接種会場のある日経今橋ビル。8:30ジャストに到着。
● 接種 ● 整理番号:56番
大規模な会場は多くの係員で丁寧に廻しておられた。一方、接種者は目立たない。まだ滞留者が居ないせいもあるが、余程スムーズに接種は行われているのだろう。 “すいてつ” は会場入りしてから7分後には接種を終えていた。ただし、会場内は撮影禁止。
● 副反応 ● Tweetした記録より
1時間経過
接種箇所に腫れ感を感じるのみ
2時間経過
腫れは退いてきてるような感じ
一方で接種箇所に若干の熱
3時間経過
接種箇所の若干の腫れと熱と怠さ
4時間経過
接種箇所の熱が増す(大した事は無い)
5時間経過
接種箇所の熱が更に増す,押すと痛みあり
8時間経過
接種箇所の状態は緩和に向かう
今度は人体が発熱?
9時間経過
微熱が気になり出す
16時間経過(就寝)
節々に若干の痛み
24時間経過(起床)
微熱症状和らぎ始める
26時間経過
体温37℃,出掛けるので熱冷まし服用
30時間経過
微熱・痛みは気にならない程度に収まる
僅かな微熱と僅かな頭痛
36時間経過
症状ほぼ収まる
新型コロナワクチン 3度目の接種 <完>