* 新型コロナワクチン接種4回目 * オミクロン対応初日(2022.9/30)
これまでの経緯はこちら。
・第1回目:2021.7/30‥ファイザー
・第〃回目:子すいてつの場合
・第2回目:2021.8/20‥ファイザー
・第〃回目:子すいてつの場合
・第3回目:2022.2/25‥モデルナ
2022.7月に第4回目接種の通知が来たのだが、当時は従来ワクチンしかなく流行中のオミクロン株には効き目が高くないようにデータからは読めたので、様子を見ようと放っておいた。
2ヶ月後、集団接種会場では9/30からオミクロン株対応ワクチン接種を行うとの通知が届く。それならばと予約を試みると初日に予約が取れてしまった。そして看護師資格を持ち介護施設で働く妻も同日の接種である。
ワクチンの説明書。オミクロン株対応2価ワクチンとなって少し内容が変化。
会場は2枚目の写真にあったようにエイスクエアなのだが、その場所に行くまで案内板もなく少々不安になった。案内図がしっかりしてるので心配ないんやけど。
接種済証を渡されるのもこれで3度目。
* 経過観察 * 副反応は妻共々軽かった
・接種後30分経過
若干の腫れと痛みを感じるが気にはならない
・接種後100分
腫れは広がっているが痛みは薄れている
・接種後4時間
痛みは相変わらず弱いが腕中へ浸透していってる感じ
接種部位は触れると固く若干の痛みを伴う
・接種後5時間
痛みが広がり増した感じ
安静にしてれば問題ないが力を入れると痛みを感じる
・接種後10時間(就寝前)
更に痛みは広がり痛みの総量も増した感じ
怠さも混ざってるような・・・
でも前3回よりは痛くない
腕の可動域に制限とかはでていない
・接種後18時間(起床)
痛み変わらず若干の微熱
・接種後30時間
微熱・痛みはほぼ解消
* 感染せぬ我が一族 * 介護施設では感染しょっ中
オミクロン株の感染力は強力なようで、妻が働く介護施設では他事業所も含めると結構頻繁に感染者が出ているようだ。世間でも身内に感染者が出た例は多いのではなかろうか。
ところで我が一族の “すいてつ” 側、年末に餅つきを復活させ年始に店で集まったンやけど、身内にコロナ患者の発生を聞かない。妻側の実家も同様。どうやらコロナに対して我が一族は免疫が高いみたい。(若しくは上手くすり抜けてる)
* 危険なのは妻? * 今度は危ないかもしれない
出産を機に製薬会社を辞め、その後はパートをしながら勉強して看護師学校に合格、一時期は病院勤めをしていた看護師の妻(立派!)。但し看護師勤務は過酷「このままでは体を壊す」。看護資格を活かしての介護施設のサポート役という楽な仕事を見つけてきた。それがどう云う訳か、それまでの経験が徐々に見い出されてしまってしんどい管理職に。偉い!けど元々の目的が失われとる・・・
その介護施設で難儀なのがコロナ対策。高齢者が対象だけに大変みたい。ただそれだけではなく、感染者や濃厚接触者が出ると職員が不足するので代役を引き受けざるを得ない(ほぼ超過勤務)し、感染対応もとる必要がある。感染を広めたらアカンからね。そして今度の第8波はそれが激しいらしく、感染しない方が不思議な位に感じてたらしい。でもコロナになった方が休めるという本音もチラリ。疲れとるなぁ・・・
* 感染 * 冗談がホントに
・2023.1/16(月)
そう言ってた矢先、介護施設勤務から妻が帰宅するなり「熱っぽい」とのこと。直ぐに感染対策はとる必要があるが、これは妻がお手の物なので “すいてつ” は手を出さず任しておいた方が良い。家の中でも見たことも無いような厚いマスクをし出した妻。シャキシャキと動いてはいるので症状は緩いと見える。咳はしていない。
・2023.1/17(火)
帰宅すると妻が在宅。平日の公休はよくある事だが部屋を閉め切っており、様子が変。聞けば「感染」とアッサリ答えられる。慣れっこになってるンやろなぁ。違和感自体は1/15(日)からあったとのこと。仕事柄家に常備してある抗原検査キットで感染を確認したと見える。
一方 “すいてつ” は大慌て。共働きで行動時間帯が大きくずれているので、実質的には濃厚接触者には該当しないと(夫婦して)考えてたが、発症2日前まで遡ると濃厚接触者該当か・・・。上司と連絡をとった結果、社の規定に則って明後日(1/19)のPCR検査の結果を見ての判断と云うことになった。取り敢えず抗原検査を行ってみるが、1/17夜の時点で異常は無い。
次篇に続く⇒