前篇はこちら ⇒
◇ 金持ち !? ◇ ・・・-18:25 根雨 18:58-・・・
夕食後の程良いタイミングで次駅到着。え? 根雨って山陰とちゃうの? と云うツッコミは無しね。
947Dのキハ121が停車している。そう云えばまだ編成撮り(単行だけど)してないので、能面のような『WestExpress銀河』と並んで記念撮影。
すると1028Mやくも28号がやって来たので、少々苦しい3列車並び。左端が『WestExpress銀河』。
さて、そろそろ観光客が捌けた頃だろうと改札へ向かう。近くの金持神社なるものが『WestExpress銀河』運転に合わせ、駅本屋内に分祀しているとのこと。
“すいてつ” も一品購入。金持万札黄扇子1番と云うそうな。万札古紙幣の裁断片を和紙にすき込んでいるとの事。
でもこれ、客が金持ちになる御利益が戴けるんでは無くて、神社の方が金持ちになっていくような気が・・・
◇ 新見駅 ◇
もう暗いし、普段が寝不足やし、クシェットで本格的に微睡んでいた。運転停車を繰り返しながら列車は進むが、ある駅で扉も開かぬのに、駅員達の熱のこもった歓迎。新見駅だった。観光停車駅化を目指しているらしい。運転停車時間も短くは無い上に隣駅でも運転停車していたので、観光停車してもダイヤ上は問題無さそう。ホームには綺麗な行灯を並べ、楽しませてくれた。新見市、気合い入ってンなぁ。写真が撮れなかったのが残念だ。乗客からしてみれば歓迎されるのは大歓迎。今後が注目される。
◇ 記念品攻勢 ◇ ・・・-21:25 備中高梁 22:00-・・・
備中高梁駅では、夜食の配布が駅の外で行われる。案内に従って改札を出ると、其処にはド迫力の『WestExpress銀河』!
駅の直ぐ傍は図書館。連絡通路に夜食引換ブース兼出店がズラリと並ぶ。
夜食を受け取ると、高梁市からの記念品だけで無く新見市からの記念品までもが手渡される。新見市、気合い入ってンなぁ。
図書館は商業スペースが臨時営業。蔦谷書店とスターバックスの他、入口左では記念品や饅頭等の販売も行われていた。 “すいてつ” と小 “すいてつ” は、饅頭を1ヶづつ購入。
此方が手渡されたパンフレットや記念品。新見近辺の2つの洞窟は訪れたことがあるが、井倉洞は豪快で激しく、満奇洞は美しく静かなところ。対照的だったのが面白かった。
饅頭を購入すると『WestExpress銀河』のシールが記念に付いて来た。ただ買ったこの饅頭、備中髙梁駅で配られた記念品と同じ最中。被ってしまった・・・ 小 “すいてつ” が買った最中は違う種類だったので、被りは避けられている。
缶バッジは新見駅からの記念品。良く見ると日付が停車日になっている。新見市、気合い入ってンなぁ。
◇ 願っても無い並び ◇
駅のホームも気合いが入っていた。東京行きと大阪行きの特急が並ぶという、他では見られない並びが見られる。
何で『WestExpress銀河』は英語表記でも日本語なん?
ホーム端には鉄道ファンとおぼしき人物が1人だけ。ところがサンライズ出雲が到着すると一般客がズラズラと集結し始めて、なかなかホームがスッキリしない。そうかと思うと画角に堂々と入ってくれるし、かないまへんわ。
ま、綺麗な並びでは無いし、観光やし しゃあないな、ヨシとしよう。
⇒ 次篇に続く