前報はこちら ⇒
● ほっこり案内板更新 ● 貴生川駅
この記事を投稿する頃には次の更新が行われてるかもしれない。 (2023.7/29)
野菜を使ったかき氷・・・麺無しの冷やし中華みたい。
● 点字ブロック更新 ● 京セラ前駅
点字ブロックの位置が後退し、他駅との統一化が図られている。 (2023.7/16)
前投稿時には既に施行されてたかも知れんけど・・・
● コントローラー復活 ● 近江鉄道ミュージアム(八日市)
新型コロナ渦の影響を受け撤去されていたトイレールのコントローラーが復活している。 (2023.7/29)
● 階段アート ● 彦根駅
彦根東高校GS部社会科学班の作品。ただ、この立ち位置から後ろへ下がると、最上区画が案内板に隠れてしまうのが残念。折角の大作なのに・・・ (2023.7/16)
● 祝近江高校甲子園出場 ● 彦根駅
近江高校の甲子園出場を受け、彦根駅にお祝いの看板が掲出された。 (2023.7/29)
● 青春21文字のメッセージ ● 2023.9/30〆切
2023年度の作品募集が始まっている。サブテーマは出発・駅舎・笑顔とのこと。
● 新タイプ広告登場 ● しらなかったしがをみつける
近江鉄道の各駅の名所(?)案内のようだ。7月末に一作目が登場して翌週には二作目に切り替わっている。一作目の6月に一作目が登場し、二作目の7月:八日市駅で紹介されているのはパンカフェKOKON。 (2023.7/31)
二作目三作目は多賀大社前駅で大瀧神社の大蛇ヶ淵が紹介されてるが、公共交通機関利用なら近江鉄道・湖国バス甲良線終点の富之尾停留所から徒歩600mとなる。 (2023.8/6)
● 健康啓発ラッピング終了 ● 810F
7/6の運用を最後に検査入りした810Fだが、がちゃれぽで予告されていた通りとうとう健康啓発のラッピングが剥がされてしまった。 (2023.8/6)
6/24から125周年HMを取り付けている赤電とは僅か2週間だけの共存となったが、その両者の対向シーンはこちらに。 (2023.7/4)
● 1デイスマイルチケット ● 彦根城仕様 2023.7/7~9/10
前報でも触れたが期間&数量限定の特別仕様。2万枚も刷ってるので売り切れることは無いだろう。
● 夏休みこども10円1デイパス発売 ● 2023.7/13~9/3
¥10とは驚き。裏面はスタンプラリー仕様。
● 電車の中で電車を走らせよう! ● 多賀大社前駅 2023.7/29
駅周辺がメイン会場となるコトブキ市に日を合わせて行われたイベント。ただ来場者が多すぎても困るとのことからX(Twitter)のみで告知されている。会場となった電車は102Fで多賀大社前駅まで臨時回送され、2番線に据え付けられた。通常は昼間に走る回送列車は無い。
車内にはプラレール運転コーナー,プラレール組立コーナー,段ボール遊具コーナーが設営された。
● 近江ナゾトキ鉄道2023 ● 車内公演開催
今回は公演形式を採り、実際の電車が会場となって開催された。駅長がちゃこんも演者の1人。 (2023.7/16)
参加者を彦根駅ホームで乗せた電車は引き上げ線へ。 (2023.7/16)
新ラッピング編成の104Fとも顔を合わせる。
● 夏休み親子近江鉄道体験ツアー開催 ● 2023.7/29,8/6・27
年齢制限が無ければ参加したいファンは多いかも。8/6の車輌は807F。
● 電車清掃体験イベント ● 2023.8/12
ガチャのるっ!特別会員限定イベント。対象の電車はお茶電。
● 車庫巡り ● 近江鉄道と京阪電車がコラボ
なかなか楽しそうな企画。各車庫での目玉企画があればもっと眼を惹いただろうが、5週連続させるとなるとしんどいか。
● ガチャフェス2023 ● 10/14(土)
前年の「近江鉄道ありがとうフェスタ2022」の後継企画。前年は「全線無料デイ」企画が先行し後付けでフェスタがくっついたイメージがあったが、今回はしっかり練られ8/17に公開された特別サイトも充実しているように見受けられる。当日の近江鉄道は子ども無料・大人¥100となるが、チラシや特別サイトにその乗車券の子細が載っている。
<第40報 完>
⇒ 次報