* 『あかね』号701F 陸送される *
去る8/19(月)の夜、いつものように運用情報を纏めようと、Twitterを開いた途端にビックリ! 701Fが既にトレーラーに載せられているとの情報が飛び込んできました。彦根車庫の状況から「そろそろヤバイ」と皆が感じてはいたものの唐突でした。
その情報はなんとスカニアファンからもたらされたもの。第一報が鉄道ファンでは無くトラックファンからというのは複雑です。
※ スカニア:スウェーデンの重工業会社。トラック、バス、工業用ディーゼルエンジンを主力商品とする。(Wikipedia)
結局その夜のうちに、701Fはあっさり2輌共陸送されてしまいました。この時の様子がこちらです。
* 『あかね』号最後の写真 *
サヨナラ運転の5/6に、彦根口下り側のカーブで撮った画は既投稿ですが、その時のバックショットが生きている姿の最後の記録となりました。
決して良いアングルではありませんが。近江鉄道らしい雰囲気は写り込んでいると思います。
* 彦根車庫での様子 *
運用終了後、早速機器類が取り外されて床下はスカスカになりました。(5/18撮影)
その後は邪魔にならない場所を求めて幾らか彷徨った様子。そして落ち着いた先は駅の外れの引き上げ線。西武鉄道からの譲渡車3輌(3007+3107+3108)と共に留置されている状況からは、転用先があるような期待を抱いてしまいます。機器類が撤去された時にブレーキも効かなくなってしまったらしく、移動はそろそろと行われたそうです。(7/6撮影)
留置されている状態をJR電車から眺めたらこうなります。
* 解体線へ *
8月に入った途端、701Fが解体線に移動しているとの情報が上がります。その日は丁度公休日、運用調査も兼ねて “すいてつ” も彦根へ。
手前の車庫線の奥に701号車、そして更に奥にいるのが1701号車です。
701号車はこの時点ではただ留置されているだけのようですが、1701号車の方はクーラーが取り外されています。(8/3撮影)
すでに機器が取り外されているので解体線に移動した以上、ほどなく陸送されると予想されました。( “すいてつ” だけ?) ところがクーラーを撤去した以降は目立った動きが見られなかったので、何かあるにしてもまだ先かと思い直した矢先・・・
* 陸送輸送 *
盆明け最初の月曜日に、いきなり陸送準備完了の情報が飛び込みます。情報をもたらしてくれたのがスカニアファンだったのは冒頭に述べた通りです。
陸送ルートはED14等と同じと思われたので、いつもの歩道橋で待ち構えます。車体が大きく長い分、通過時刻はED14よりは遅くなると考えたら推測通り。最初に通るのは先頭側を後ろ向けに積んだトラック(=スカニア)。これも事前情報から容易に予想出来ます。
ビデオを後追い方向に設定し、デジイチの方は接近する姿とバックショットをパチパチ。ところが後追いはこの一枚だけを最後に撮れなくなります。
暗いのでピントが合い辛く、ブレ止めを効かせたので かえって追従しなかった・・・と、その時は安易に考えてしまいました。そこでブレ止めを解除して次のトラックを待ちます。今度は先頭側が前向けなので、ビデオは前から狙います。デジイチは接近する姿をズーミングしながら・・・えっ シャッターが降りない! 何? Full?・・・SDカードが一杯になってしまったのでした。慌ててスマホで辛うじて撮れた1枚がこれです。明るく撮れているのにはビックリです。
これで近江鉄道から名物電車が完全に消えてしまいました。
さようなら、『あかね』号。