気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

「通勤」と「鉄活」と「3密」  “すいてつ” 考

f:id:hato_express:20200423001629j:plain
◇ 緊急事態宣言発令 ◇

 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、政府は4/16夜に開いた対策本部で、東京など7つの都府県以外でも感染が広がっていることから、5/6までの期間、対象地域を全国に拡大することを正式に決定した。4/16夜、官報の号外に記載され、効力が発生した。
 また政府は、これまでの宣言の対象の7都府県に北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府の6つの道府県を加えた合わせて13都道府県について、特に重点的に感染拡大防止の取り組みを進めていく必要があるとして、「特定警戒都道府県」と位置付けた。
 政府の対策本部で、安倍総理大臣は「不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動することを絶対に避けるようお願いする」と述べ、全ての国民に対し不要不急の移動を自粛するよう呼びかけ。(ここまでNHKサイトより勝手に引用)

 外出を控えてください。できる限り、人との接触を避けてください。(安倍総理冒頭発言より)

◇ 目的は新たな感染阻止 ◇

 ウイルスの蔓延にブレーキを掛けるために、感染の可能性を避けるように呼びかけた政府。感染相手は言うまでも無く人。伝染るかも知れないし、自身の感染を知らずに伝染すかも知れない。
 何か知らんけど、外出自粛だけが一人歩きしているような気がする。外出自粛は手段であって目的では無い。引き籠もるよりは外の空気に触れた方が健康にエエはず。勿論人とは会わんようにせんとあかんけど。え? 外出は自粛するけど散歩は別? そんな理屈は通らんぞ!

◇ そのためには? ◇

 3密を避けるように と呼びかけられている。感染阻止のための目標で、内容は密閉密集密接の回避。屋内外は問わないそうな。普段の “すいてつ” の行動に当てはめてみると、勤務日は現場作業(排気を効かせた広い室内にポツン)が主なので、「通勤」の電車利用が要注意。公休日は買い物を別にすると、「鉄活」時に電車をした場合がやはり一考を要する行動となる。

◇ 電車内って密閉空間? ◇

 3密においては密閉とは換気が悪い状態を指しているらしい。電車は換気が充分効いているので、満員電車でも無い限り、密閉には相当しないみたい。むしろオフィスや室内作業場の方が該当しそう。こちらを参考にした。
 https://news.yahoo.co.jp/byline/umeharajun/20200416-00173458/ (勝手にリンク)
 勘違いされると困るので記すが、満員電車の目安は「着座定員+吊革の数」であって、全員着座が満員では無い。着座定員より立ち席定員の方が多いので、全員着座の場合は50%未満の乗車率となる。(「座席」には正確には立ち席を含むので「着座」と記した)一方定員制の車輌(新幹線等)では、自由席車輌も含め着座定員=定員となる。
 換気が適切であれば、エアロゾル感染やマイクロ飛沫感染等の空気感染の恐れは減少する。では咳飛沫-飛沫感染を避けるには? 2mほどの距離を開けるといいらしい。次項で考察してみる。

◇ 電車内は密接では無い? ◇

 30分会話したら感染した、と云う例があるらしい。厚生労働省のQ&Aでは、密接とは2m以内の距離で会話や共同行為をすること、とある。独りなら会話や共同行為を電車内で行うことは無いが、「2m以内」を考察してみる。
 一般の電車の車体長は19.5m。運転席が1.5mを占めるとすると、残りは18m。2m間隔で乗客が並んだなら、10人まで並ぶことが出来る。また電車の幅が2.8mなので10人の列が2列まで並ぶことが出来る。即ち20人が密接であるか否かの境界の人数の目安かな。3扉車だと扉間に4人+車端に1人,4扉車だと扉間に3人+車端に1人位のイメージ。クロスシート車だとシート毎に着席してしまう場合が多いが、1シート離したいところ。
 ただ上記のように、電車内で共同行為を行うことはないし独りだと会話も無いから、対面しないなら密接では無いと思えるような表現ではある。

◇ 電車内は密集では無い? ◇

 どれだけ居れば密集と考えるのか、基準が示されていないので判断も出来ない。20人という数字だけみると多く感じるかも知れないが、上記の着座の模様を想像してみると、ガラガラである事が解るだろう。1輌に20人なら密集とは考えなくともいいのでは

◇  “すいてつ” は大丈夫? ◇

  往路に乗るのは始発電車(と云っても6時頃)。車輌にもよるだろうが密接は避けられる人数で問題なし。問題は復路。乗車客が20人以上居る場合があるので2m以内の方とは対面を避け、帰宅後は兎に角手洗いとうがい。こればかりはどうしようも無い。

◇ 時差出勤したら? ◇

 帰宅時は1時間遅い列車だと乗客が減るのは知ってるけど、既に(サービス)早出を実行中なのに早出遅帰り? え~ ただでさえ寝不足やのに。なら朝を遅く? 余計に混み合うやん。(これ、事実)

◇ テレワークは? ◇

 テレワークが出来る会社なんて恵まれている。誰がその機材費を負担するの? 消耗品費の単価を数円下げるだけで褒められるのが現実やのに。出張費が浮くからいい? そうかも知れんけど、これらはホワイトカラーの話。ブルーカラーや研究・開発職等の現場員がテレワーク出来る訳無いやん。ささやかながらも社会を支える仕事なので、現場を閉める訳にはいかないんや。
 今まで書いてきたように、田舎なので出退勤時に3密をほぼ避けた行動は不可能では無いけれど、自分には関係ないと思っているらしい緊張感の無い田舎モンが多くて困る。大丈夫か? 滋賀!

◇ マスクは? ◇

 感染者がくしゃみ・咳をした時には有効、それは伝染さないようにするため。逆に感染者のくしゃみ・咳は、飛沫だけはマスクで防げる。でも流石にくしゃみや咳を、人に向かってする人は居ないだろう。エアロゾル感染は粒子が細かいのでマスクでは防げげない。マイクロ飛沫はサージカルマスクなら防げるらしいが、現場に置かれたあの安いマスクに、その性能があるなんて甚だ疑問。
 でもそれ以前に、顔とマスクをちゃんと密着させて付けている人が少ない。鼻の横が密着していない人の何と多いことか。隙間から なんぼでも飛沫は入ってくる。鼻を出してしまっている人さえある。こういう、何も考えない人に限って、自分は大丈夫だと思っていることも多い。
 要はマスクは伝染さないようにするもので、伝染らないようにするものでは無い。ただ、もう今や自身が感染している可能性があるものとして行動しなくてはいけなくなってきたし、3密環境下にいる時はマスクはしておかないと相手が不安がる。今までマスクはしてなかったけど、取り敢えずした方がいいな、激安モノでも。。

◇ で「鉄活」は? ◇

 今までのような遠征はもう許されない。そこで ちょっと電車に乗って、と云う場面を考えてみる。現実には電車はガラガラ、20人どころか多くてもその半分しか乗ってないので密接には当たらないので、3密では無い。電車を下りると後は孤鉄なので3密とはまず無縁。そうであっても車内では感染を意識しながら人を避け(人目を避け?)、帰れば手洗いうがいは必須。更に行動量は最小限を心掛ければ、許される範囲と考える。語弊はあるかもしれないが、散歩に等しい。

◇ それよりも・・・ ◇

 どうも屋外なら大丈夫と思っている人が多いようで、公園が混み合ったりしているそうな。これは立派な密集。知人と立ち話でもしようモノなら密接にもなる。散歩だから・・・と気軽に出掛けてはいけない。言い訳にもならない。散歩も時と場所を選んで3密を避ける必要がある。
 それ以上に根本的にどうしようも無いのが都会周辺の観光地。この局面で観光地に出掛けるってどう云う事? 東京の感染者が減少方向に向かわないのは、この意識の低さのせいと指摘されても、反論など出来やしまい。命を賭けて戦っている(←最早大袈裟ではなく真実)医療技術者の努力を無にするようなことはしないように!

首相官邸ホームページ  4/26追記

 4/24付で更新されているのでジックリ目を通してみた。(この局面に土日休むな! と言いたくなる・・・)通常生活における「不要不急の外出自粛」に類する表現は見当たらない。多分この表現が、不要不急で無ければ構わない、との解釈を生んでしまうからだと思う(事実、スーパーが混み合ってしまっている)。それよりも、具体的な行動としての指針提起に重きが置かれている。その一つが3密の回避である。
 通常生活で無ければ? 間もなく始まる大型連休(G.W.とは書きたくない)に対しては、不要不急の外出を控えるように呼びかけられている。(勝手にコピペ)f:id:hato_express:20200426194227p:plain
 さて、此処で言う「外出」とは結局何か? 普段の生活エリアから外へ出る局面を可能な限り減らすことではなかろうか。それにより、普段とは異なる人との接触を避け、感染リスクを減らすことが出来る。人との接触とは直接接触だけでは無い。人そのものとは3密を避け得たとしても、何かに触れた事による間接感染のリスクがある。
 なら普段の生活エリアなら自由? いや、そんなことは無い。だからといって、生活エリア内なら自由にである訳では無い。リスクを正確に理解して行動することが必要。

◇ 嘆かわしい現実 ◇

 やはり、屋外なら大丈夫、人と間隔を取ってれば大丈夫、という考えなんだろうか、相変わらず都会周辺の行楽地が混雑しているそうな。当地琵琶湖湖畔も駐車場が閉鎖されたため、不法駐車の行列だとか。自分は大丈夫、休みだから出掛けよう組がこんなにも多いとは思わなかった。その危機感の無さが今の苦境を招いていると云うのに・・・