前記事はこちら ⇒
◇ SRCから撮影開始! ◇
撮影地までは遠くは無いのだが、何せ朝の早い列車。撮る方では無く目覚める事自体に気合いが要る。SRC自体が深夜出発&早朝到着の列車なので、撮れるだけでも恵まれてはいるのだが。
先ずはストレートでパシャリ。曇天で暗い上にハイビームなので何が何やら判らん。 (SRC:Mc250-6 51レ 南草津-瀬田 4:36)
ただ好天でも日の出前なので、ハイビームで来られると同じ事だろうなぁ。そもそも多分ハイビームだろうし。
引き付けての一枚は前回の53レより架線柱1本分引き付けてみた。
目の前で見ている分には迫力なのだが、写真に撮るには前回の53レの切り位置が良さそう。だいぶコンテナが新型(低背)に置き換わっている。
◇ 北陸貨物 ◇
この時間、ちょっとの時間差で明るさは大違い。1061レに引き続いてやって来た北陸貨物は赤雷。この暗さでは青雷は難しいだろう。 (EF510-6 4070レ 南草津-瀬田 4:44)
好天で明るければストレート狙いでも何とかなりそう。でもま、北陸貨物は別に4070レに限る必要は無いんやけどね。
次は引き付けての撮影。こういうカーブは制限速度が付く場合が多いように思うが、此処はカーブが緩いのでフルスピード。
ただ切り位置は緩和曲線部分なのでカントが戻って来ており、写真で見ると迫力が半減している。ビデオと写真、切り分けが難しい。併撮だとパンやズーミングも出来んしね。
◇ 福山レールエクスプレス! ◇
1085レの続行でやってくる福山レールエクスプレス第1便は大阪行き。写真では明るく写ってはいるが、日の出時刻後とは云えこの天候では実際は暗い。なので明るい色のコンテナは嬉しい被写体。 (EF210-167 53レ 南草津-瀬田 4:52)
割と最近、大文字コンテナが増えてきたような・・・
◇ CAIコンテナ! ◇
53レの後は2063レ,65レ,63レ,5057レ,8053レと続く。以前見掛けた、コキ200✕5輛&CIAコンテナ10ヶの積載を是非撮りたいのだが、なかなかやなぁ。 (EF210-127 8053レ 南草津-瀬田 5:37)
CAIコンテナがズラリ連なる姿を、一度見てみたいもの。
◇ 押し桃! ◇
続く2065レには、押し桃が時折入る。やっぱこの塗装は好いなぁ。 (EF210-314 2065レ 南草津-瀬田 5:47)
桃は頭が丸いので、カントの傾きが感じられ難い。やはり架線柱1本前で切るべきか。
◇ 再び福山レールエクスプレス! ◇
69レを挟んでその次の列車が55レ。休日ダイヤだと5分程通過が早い。この列車の牽引がEF66になった時は嬉しかったなぁ。 (EF66 109 55レ 南草津-瀬田 5:56)
EF66は上窄まりなのでこの切り位置でも比較的カントを感じる事が出来る。
◇ 大型コンテナ列車! ◇
次の1051レの通過時は、既に明るい上にカラフルなコンテナが並ぶので、ストレートでも存在感がある。 (EF210-117 1051レ 南草津-瀬田 6:11)
ただ明るくなってくると、手前の黒ガマが目立ってくる。
引き付けると、アウトカーブでの傾きよりもコンテナの威風の方に目が行く。
赤系統のコンテナが無いのは何故だろう。
◇ 青桃最新鋭機! ◇
朝の下り貨物列車群の最終は1053レ。1051レの仲間のようだがコンテナは普通。この日の牽引は113号機。全検出たてだが雨で既に汚れているとの情報もある。先ずはストレートで一枚。 (EF210-113 1053レ 南草津-瀬田 6:19)
ちょっと早く切り過ぎた。このアングルでは白帯は目立たない。オデコの汚れは目立つ。
引き付けての一枚は架線柱1本手前でも撮影。やはりこの切り位置が好いな。オデコ以外は未だ綺麗。やっと青桃113号が撮れた。
SRCに始まって1053レまでの106分で15本の貨物列車が通過する、朝のゴールデン(撮影)タイム。これからも通うぞ!
動画はこちら ⇒
次は「明るく撮る」篇 ⇒